こんばんは爆笑


長〜い惚気です。凄く長いです。


昨日夫の誕生日を祝ったのですが、


友達たちとの話し合い中に


「この人と結婚して良かった」


って思える出来事があったので


それについて書きたいと思います。


一旦シリアスな話になると思いますが


最後まで読んでいただけたらいいなと思います。


もし、エピソードだけを読みたい方は


説明部分を飛ばしてくださいニコニコ

くるくるくるくるくるくるくるくるくるくるくるくるくるくるくるくるくるくるくるくるくるくるくるくる

結婚に対しての自分論下矢印下矢印下矢印


まず、自分論ですが


結婚に一番大事なのは何かと聞かれた時、


私は多分「尊敬」


一番大事だと答えると思います。


なぜなら、人と人の間に尊敬がなければ、


そこには信頼も無いし、


尊敬をしてないと言う事は、


ある意味その人を


見下している


あるいはその人に対して無関心


と言う事だと思っているからです。


もし結婚する時に、


自分は自分を尊敬していない人と


結婚できるのか、


そう言う人しかいない場合、


結婚する必要があるのか?


と、夫に会う前にはよく考えていました。


例えば、自分を尊敬していない人と共に


時間を過ごすとします。


その時に必ずと言っていいほど、


相手は自分の自尊心を傷つけるような


暴言・冒涜を吐くと思います。


そこにはいつも一つの疑問が浮かびます。


「なぜ自分はそれに耐えなければいけないのか」


結婚したいから耐えるのか


世間体を気にして耐えるのか


なぜ自分の自尊心を犠牲にしてまで


その人の隣にいなければならないのか


もちろん、子供などの自分以外の責任がある場合


話は違えてくると思うのですが


もし、まだ結婚していない段階で


このような疑問を持った時


それは、その時点で暗くて辛い未来が


目に見えていると言うことではないでしょうか。


なので、自分は早くから


自分を尊敬している人と結婚したい


と考えるようになりました。


そして、結婚に一番必要な大事なことは


尊敬」だと思うようになりました。


それを踏まえて人付き合いをすると


悪い相手には引っ掛からなくなると思います。


私はこう言う考えを持ち始めたすぐ後に


夫を見つけ出すことが出来ました。



自分論終わり上矢印上矢印上矢印


くるくるくるくるくるくるくるくるくるくるくるくるくるくるくるくるくるくるくるくる


昨日夫と結婚して良かったと思った出来事は


「対等に議論が出来た」ことです。


なーんだ、大した事ないと


思う人もいらっしゃると思うのですが、


対等に議論が出来る夫婦って


結構少ないと思うんですよ。


もちろん、テーマにも得意・不得意が


あると思うのですが、


昨日議論しあったテーマが


「子供の育て方・期待の掛け方」だったので、


子供がいない私たち夫婦にとって


話し合いは全て、


自分の経験と憶測を


基にしたものだったのです。


でも、話し合う中、お互いを尊重し合い、


お互いの話を聞き、


自分の理論を話すことが出来たことが


私にとって凄く幸せなことだったのです。


議論とか言い合いになる時って


結構熱くなりやすいじゃないですかムキー


「なんで自分の視点を理解してくれないの」ムキー


って感じやすいと思うんです。


でも、その上で相手を卑下せず


議論を満足できるレベルで完結できるって


結構凄いことだと思うんです。


例えば、もし夫が私を卑下する人だったら、


絶対この話し合い中に


「俺の方が〇〇だから、俺の育て方論の方がいいに決まってるだろう」


って言われたと思うんです。


そのような言葉が一切なく、


その上に私の視点を聞いて、


お互いの意見の良い所、悪い所を


一緒に冷静に話し合いながら分析出来た事が


凄く幸せで、この人と結婚して良かったな


って思える出来事でした。


はい、以上です。


最後まで、ありがとうございましたニコニコ


ではでは、これにて一件落着完了