訪問頂きありがとうございます
中1の知的障がい伴う
自閉症息子の子育てしてます。
まだまだblog初心者🔰で不慣れな為
読みづらい箇所もあるかも
しれませんが、読んで頂けると嬉しいです
前回の続きより、
児童精神科の受診に担任も同行して
頂き学校の状況をお伝えしてもらい、
学校でも、リスパダールを置いときたいと言われ
一応処方されまして、
まぁ、まぁとりあえずは
と、思ってたら、
次の日、何をどう勘違い??
聞き間違いしたのか?
「お母さん、薬は処方された通りにきちんと飲んで下さい」と連絡帳に書かれてました
私「は?どういうことだ??」と、
内心思いながらちょうど
学校に行く用事があり、行ったときに
たまたま、担任と遭遇
すると、
「お母さんー薬ちゃんと飲んでくださいよー決まってる分量、勝手に判断してテキトーにしないでくださいねーー」
私の心の中
(へ?どーゆうことだーー)
私「決まってる分量飲んでますがー」
そして、またしつこく
「ちゃんと飲んでください」
私「いやいやー飲んでますが、勝手になんてした事ないですが、何か聞き間違いされてるのでは??止めた薬ありましたが、主治医と相談してのことです」
すると、「勝手にやめたとか言ってませんでした」って、
もう、聞き間違い??早とちりが
スゴすぎる
とりあえず、学校用に
リスパダールを持ってきてとばかりに
薬預り許可届けの紙を用意しますと
言われ後日、用紙を渡され
記入し提出しました。
そして、
服用の際も
どーしてもの時でお願いしますと
記入しました。
なぜなら、毎日も服用してるからー。
たしかに体もがたいもすごくなった
息子がパニックで暴れられると
そりゃ大変なのはわかる。
だけれども、1言目には
もうーたいへん、困るとばかりの
言動
をそのあとにも言われ
カチンときてしまいました。
そういうのも息子に伝わってるんではないかと思います。
結局らちがあかなくなり、
上の先生に再度相談させて頂きました。
良い方向に行くといいですがーー