訪問頂きありがとうございます。


中1の知的障がい伴う自閉症息子の子育てしてます。


まだまだblog初心者🔰で不慣れな為


読みづらい箇所もあるかもしれ


ませんが、読んで頂けると嬉しいです


中1自閉症息子、先日学校の授業で

買い物学習があるということで


抜き打ちで母わたし見に行っちゃいましたてへぺろ

や、ヤバい母ですか??笑い泣き


というのは、いやーこのところの学校の様子を

連絡帳でみて、担任もなんかお困り感があるらしく悲しい様子を見に行こうと。

(衝動がすごいらしくて)


買い物学習って支援学校以外もあるのでしょうか?

簡単にいえば買い物のやり方、手順から支払い方法や社会的ルールを学ぶ。


そして、今回は電車も使うということで

電車の乗る練習も兼ねてです。


買い物なんて各自家で、できるのでは??


そうなんですが、障がいを持ってる子育て親にとっては、買い物連れて行くのも困難なこともあり、(みんながみんなではありません)

学校の授業を通じて経験させてもらえることが支援学校ならではなのかなーと。


また、家で実践出来る子は授業の経験で家庭でも一緒に買い物行けるようになればなーと。


で、今回見には行ったのですが、

スーパーフロアが三階まであり、


何階に行くのかさえも分からず、


見つからぬよう、してたから中々見つけられずで汗うさぎ


あれ?いないのかなー?

しおりのようなその日の

買い物スケジュールをもらってたんで

○時に、何してるかは知ってたんですが、何階の何フロアーとかまで詳しくはないし、買い物の品を何を買いに行くまでもわからなかったので、

苦戦しました。

母➛

ウロウロ

‹‹(´ω` )/››‹‹( ´ω`)/››

ウロウロ└┌(。°з ┐ )┘三└( ┌ ε°。)┐┘


してたので、挙動不審者に周りから見えたかもガーン

中々見つからず

そんな諦めかけた時に

見つけました。

よーーーーぉーし落ち着いてるではないかーー照れ

担任が言う衝動がすごくてウロウロ見に行くということもなく

列に並んで歩いてました男の子


いつも家で買い物行く時は、

ずっと独り言も言ってるのですが

落ち着いてそして、最近の様子での衝動性が強いとのことで、女性担任には

対応できないから

男の先生が息子の横についてましたがニコニコ

 

とりあえず

ホッと一安心ニコニコ


と、気楽にお茶を飲みに行き、帰りましたコーヒー


「ほんと、よかったーー」と、

思ってました。


思っておりましたら、

デイサービスから帰宅した息子

連絡帳みると、私がよし✌️と

安心したあとに、外へ出たときに

搬入トラック🚚が目につき

見に行きましたーーーガーン

と書かれてました。


あれまー、トラック見に行っちゃったのねー、

気になったのねーー笑い泣き


笑ったらダメですが、想像つくので

やっちまったなーってな感じ💦


だけど担任からしたら、

好ましくない行動となり

たぶん注意を受けたでしょう。


買い物学習、室内では

落ち着いてたから

母的にはOKなんだけど、

世の中キビしーねー。


刺激、誘惑な物がありすぎて。


そんな買い物学習、抜き打ちで

見に行った母知らんぷり

衝動もこのところ多いから

先生学校にはお任せしてるけど、

やはり、色々問題も言われると

心配なっちゃうショボーン


思春期だしねー、

今までみたいに

一筋縄では行かぬようだが、

(今までも!だけど笑い泣き)


何とか事故はなかったから

よし(^_^)ノだよー。