DUKE125で上野スカイブリッジへ | おじさんとバイクの戯れ

おじさんとバイクの戯れ

おじさんのバイクと戯れる記録
『125DUKE 2017』にてポテポテと気ままにツーリングを楽しんでいます。
カスタムは・・・ほぼする必要が無いと感じる車両なのであまり無いかと・・・。

皆さまこんばんわ。



世の中的に3連休ですがいかがお過ごしでしょうか?
アレやコレやとやりたい事があってもなかなか時間とやる気が起きない主です。


さて、先日土曜日は雨。
今日日曜日はなんとか晴れ間が出た為、早速DUKE125でお出掛けです。
天気は曇りなのでなんとなくテンションが上がり難いですが、DUKE125に乗る事でテンションを上げていきます!

プチツーリングといえど目的地を決めるのはいつも悩みます。
特に連休となると観光の車が多くなっているので、有名なスポットは行きにくいですよね。
かといってバイクのメッカに行くと、125㏄の主にはとても付いていけないペースですし。。。(´-∀-`;)
最近アクションカム用の手持ちカメラジンバルを買ってみました。
目的地をぷらっと歩く際に動画を撮っているのですが、手で持っただけではブレブレになってしまうのでジンバルの出番です!

今日はツーリング先でちょっと歩きながら撮影のテストとして、「上野スカイブリッジ」に行ってみようと思います。



国道254号を下仁田へ→南牧村へと向かいます。
天気は微妙ですが、山の木々は緑が綺麗ですねー!
綺麗な緑の山々を見ているとテンションが上がってきます。
お昼を食べていなかったので、「道の駅 オアシスなんもく」にて食事を取ろうかと思ったのですが駐車場がいっぱいだったのでスルーww
そのまま上野村へと向かいます。

県道45号で向かうのですが、途中「湯ノ沢トンネル」を通過します。
このトンネルはいつ来ても寒いんです・・・。
覚悟をしつつトンネルに入ると・・・




・・・・・・寒い!!! (((((( ;゚Д゚)))))ガクガクブルブル




分かってはいましたが余りの寒さにシールドに隠れて走り続けましたw

アチコチ走っていると、【暖かいトンネル】【寒いトンネル】がありますが、あれって何が違うんでしょうかね??



山を下り国道299号へと進んでいくと、車もバイクもいっぱいです。
やはり県外ナンバーが多いので、無茶な速度で走っているのが目につきます。
法定速度+αで走っていても、あっさり抜かれるor視界から消えます・・・。



飛ばし過ぎでしょう!! (;゚Д゚)



とか思いつつも、上野スカイブリッジへと進路を変更し細い山道を上ります。
上り切った先に川和自然公園があり、目的の橋もあるわけですが車も人も結構居て賑わっていました。



早速スカイブリッジを渡ってみます。
歩いているとわかり難いのですが、立ち止まって見ると橋が上下に揺れているのが分かります。
風は無かったので橋の上を歩いても怖くなかったのですが、覗き込むと流石にコワイです・・。
床材が思ったより薄い印象だったのでちょっとヒヤヒヤします。



山奥にコレほどの橋を建築するのは大変だったろうとは思うのですが・・・逆にそれほどの需要も無いのによく作ったなぁと感心。。。



テスト撮影をアレコレ実施し、帰宅する事にしました。
ちなみに、イザ撮影開始!!と意気込んでジンバルの電源を入れようとしたらバッテリー切れで焦ったのはナイショです・・・。
USB給電でも動くのでなんとかなりました。。。(;^_^A