「玉虫塗ボールペン 羽生結弦さん衣装モチーフ蒔絵」をお買い上げいただいた皆様へ🕊
— 仙台藤崎百貨店【公式】 (@fujisaki_dept) 2025年5月15日
2022年9月『#羽生結弦展2022』の開催に合わせて販売した、宮城の伝統工芸 #玉虫塗 に羽生結弦さんの衣装モチーフを施したボールペン。… pic.twitter.com/wW4W6c8FFU
あらためて
羽生くんの「正義」ってなに?
地上波の対談の方がより詳しく語っています。
・一般的な正義とは
・羽生結弦の正義とは
🌟一般的な正義とは
(羽生くんの語りを私の言葉で要約)
いろんな正義がある。自分の正義と相手の正義は違うこともあって、そこに対話が生まれる。
正義が違っても、受け入れられる柔らかい心も必要だし、自分の正義を貫けなくても相手の正義を受け入れて自分の正義にする事も可能…
お互いの違う正義を認めて、対話による歩み寄りを模索していきたいスタンスが、羽生くんが考える一般的正義とそれへの向き合い方
この辺りはRE_PRAYの頃からも語られてる羽生くんの倫理観と共通していて、私も何度も引用して語ってるけど、正義の視点は人により変わるそこを忘れないでいれば、我こそが100%正論という発想は違うと気がつく。
🌟羽生結弦の正義とは
中心核として、フィギュアスケートとしてスポーツとしての本気と熱量があること。
難しさを超えたところでしか得られない感動と達成感がある。表現としてそれが絶対に必要。それが羽生結弦の正義
アイスショーであっても、そこにスポーツとしての熱量がある。凄いことが起きる時の感動。それがスポーツにおける表現の核であって、そこを目指して行くことが羽生結弦の正義
地上波でもCSでも語られた『羽生くんの正義』の言葉を引用します
想像を超えた部分に夢を見続ける。そこを突っ走ることが僕の正義
両手握りしめながらしっかり見てる!
あなたの以前も現在もこれからも
*・゜゚・*:.。..。.:*・'・*:.。. .。.:*・゜゚・*
CSの方で主に語られた『生きる意味』についてを③で触れて感想終わりにするので。もう少しお付き合いください
今日も寄ってくれてありがとう☺️
羽生くん、いま何をやってるのかな…
仙台は、すずめ踊りの季節だね(って、まだ夏祭り前の三越と藤崎踊り比べ対決だけか)