ファイテンのワイヤーミラーボールの情報出たね。9/12発売はシーズンフォトと同じ日。お祭りだ😁

じゃあ、家庭画報の読感置いときます。

家庭画報10月号 
塩沼亮潤×羽生結弦
スペシャル対談
「生きる意味」



9/2の読売新聞に広告出てました





中日スポーツのweb記事にも少し内容が書かれてます。参考に。

https://www.chunichi.co.jp/article/950917




読感なので、いつもの呪文唱えますね😁



羽生くんの事はよく知ってるけど、塩沼大阿闍梨さまについては、以前のブログで予習してもらうと、より対談内容も楽しめるかと思います

https://ameblo.jp/ayhilale/entry-12862363321.html




さて、本文見ましょうか


まず気になったのは、この対談いつ撮った?って事で。ベージュのスーツに長袖シャツ。対談中はシャツだけになってるから、暑かったのかな?


挿入写真で塩沼さまが、お庭のハスカップの実を摘んでます。ハスカップは6月下旬から7月上旬が収穫時期だとか。お庭の緑も生き生きしてるので、その頃として…

7/9のeveryの生放送の時は髪もスッキリしてたけど、この対談の時は長めだね。AERA撮影は6月とAERA29号に書いてあったから、FaOI愛知〜AERA〜対談〜every みたいな流れだったのかな🤔あくまでも推測ですが。


それがわかったところで何? だけど。

いや、ほんの脳トレなので😙



塩沼大阿闍梨さま。以降「塩沼さま」と呼ばせてもらうけども。羽生くんとは16歳の時に会って以降、接点を持ち続けていたんですね。塩沼さまがラジオ番組で言っていました。

だからかな…羽生くんが、この対談では珍しいくらい率直に自分の中のネガティブな感情を具体的に語ってる



羽生くん、集中すると周り気にせず表現の世界に入り込むので…。アンチは悪意をもって彼を傷つけようとするし、一般人は悪意の無いままにネットに書かれた事を鵜呑みにして誤解する。

ファンは「そんな事気にしないで」と言えるけど、言われてる羽生くん本人は気になるし辛いはず。

羽生くん、メンタルお豆腐だって自分で言ってるしね。辛いよね。😢



でもこれ、今までは無かったですよね。

私、読んでてびっくりしました。羽生くんが対談相手にここまで本音語っちゃう事に。


塩沼さまなら、それを言っても全部受け止めてくれるし、対談としてもメンタルケアとしても最終的にちゃんと導いてくれると、羽生くんは塩沼さまを信頼してるってことなんだろうね。

色紙の下に書かれた羽生くんのコメントにも「安心感から初めての事もたくさんお話しさせていただきました」とある。

羽生くんが安心して自身を丸投げ出来る他人は数少ないと思うので、塩沼さま凄いなと思う。


ただ、これは二人だけの雑談じゃなくて、世界に公開される雑誌対談なので。

羽生くんの中でも、もうこれを明かしてもいいというか、もういい加減誤解されるのウンザリなので言ってしまいたい!という思いが伝わるね



長い間、何を言われても反論出来ずにただ我慢してた事を、ようやくこうして嫌なものは嫌、違う事は違うと、ハッキリ言ってくれるようになった。嬉しい変化だし、これもプロになって以降、私たちファンを信用してくれてる証かと、嬉しく思う。


いつでも黙って全部を受け止める聖人君子みたいな自分でなくても、嫌だ!やめてくれ!と言う心の叫びを言葉にしても、ファンはしっかり受けとめて、変わらず愛してくれるんだと、今は羽生くんが信じてくれてるし、最近は一般的にも誹謗中傷に対しては厳しい目が向けられるよね。良い流れ。



羽生くんが、羽生くんらしく生きて行こうとしてること。

今、僕自身が絶賛変わり中 


自分がぐんぐん変わるとともに、生きてる実感を感じているのは確かです。


良い事だわ☺️

30代へ向かう今、変化も進化もある。


弱い部分があっても上手くやれない事があっても、迷い悩む姿すら含めて大切に思ってるんだという、ファンの気持ちがしっかり彼に届いて、成長していく羽生くんを支える応援になると良いなと思ってます。羽生くんが今後、何をどう変化させようと全て受け止める。ファンとはそういうもの。

それがこの対談で私が1番強く感じた事です 



塩沼さま、荒行成し遂げた方なのでどんな方かと思いきや、会うと「普通の方なんですね」と言われるのが嬉しいと語ってますが…

あんなに凄い荒行を成し遂げた上で、普通の人として存在していられる事が、何より凄いと私は思う。


羽生くん、塩沼さまのポジティブ思考に、僕もあと20年ほどしたら凹む事ない境地に…?と笑ってましたが、塩沼さまは元々の性格で、もうずっとポジティブに生きていらっしゃる方。

荒行の最中にあっても「行者自身が楽しく思わなければ、誰も元気には出来ない」と思考してたお方なので、筋金入り。そして、ダジャレもお好きなんだとか😂



私も塩沼さまタイプの思考だな〜。

生きてりゃミスもあるので反省もするけど、落ち込む暇あったら善処策考えよ!と思うタイプ。私の場合は、おそらく残りの人生が生きてきた人生より短いので、ネガティブなんかに時間使う暇無い現実。ご同輩の皆様は、うなずいてると思うけど。


対談は、自分を追い込んだ先に見えてくるものについてや、塩沼さまもつけてた日誌について、羽生くんもスケートノートを書いてる共通点をお話ししてました。トップアスリートは日々の記録や計画など、色々書き留める方々多いですよね。ゴルフの石川くんや、大谷くんもそうだね…

ちなみに、私も日々ブログ書いてます(笑)



この二人が語り合う言葉は、この二人の生きて来た人生の重みと人としての度量が加わる分だけ、言葉に奥行きがありました。存在として美しい方々の穏やかな言葉を読んでると、心が豊かになる。

羽生くん達の言葉を目にしてると、Xに書き散らかされてる人様へ向ける非難の言葉のあさましさが浮き彫りになる…




最後に

塩沼さまから、大切な心持ちのアドバイスとして禅の言葉をいただきました。


八風吹けども動ぜず

囚われる事なく雑念を捨てて

新しい境地を目指していきたい



羽生くんはまだ若い。羽生くんらしい性格を大切に育みながら、成長を続けて欲しいなと思ってます。その得難い感性と才能を見せてもらう事で、全世界と天界のファンは幸せを感じていられる😊



2024/10/03

家庭画報より対談がWeb公開されました

追記しておきます

https://x.com/kateigaho/status/1841767615402009064?s=46&t=x2HMIeiBSleTFxBSfYUvZg

 

 


最後にお知らせ

家庭画報11月号(10/1発売)に慈眼寺ツアーのご案内が掲載されるとP229の挿入写真のそばに書いてあります。興味ある方は来月号も確認!


キラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラ



今日も寄ってくれてありがとう☺️

次はLifeか。マガジンまで能登配信前に書き切ってしまいたい。

人気ブログランキング

人気ブログランキング