RE_PRAY会場に入場すると、スポンサー様の広告フライヤーいただけます。
さいたまスーパーアリーナ
SAGAアリーナ
ぴあアリーナMM
セキスイハイムアリーナ
4/10追記載
ファイテン様は裏表で一枚
東和薬品さまは
ジェネリックについての小冊子
宮城公演ではクリファが一枚付きました
こうしたフライヤーを折らないように持ち運ぶのに、私は100均で買った書類挟みを工作して使ってるので参考に。皆様も何か考えてみては?
Xに投稿したの置いときます
TLで意見が出てるのが二つ
羽生くんが近寄ってくる時「きゃー」の声が出てるのが演技の世界観を壊して嫌だという気持ち。
そして、おそらく海外ファンと思われる統一バナーとその掲示。
「きゃー」の声
これは加減が難しい問題だよね🙁
昨日も書いたけども、確かにちょっと昨日は凄かった。まるで競ってるみたいに、あっちがそれならこっちも…的なね。
でも、昨日も言ったようにレクイエム退場の時には拍手のみで「きゃー」の声はなかったですね。
そして春ちゃんの時も、演技途中でショート席近くでクルっとお席に向かって振り返るところあるよね。私の記憶では、あの時も「きゃー」とかは無かったと思うな。「きゃー」の声を出す派の方々も、演技に込められた思いを尊重はしてるのかも。
私の理想を言うなら、羽生くんの演技、その世界観を楽しむなら拍手すら無く見ていたいです。
でも、それは無理なので拍手は構わない。でも「きゃー」はちょっと… 気にはなるけどもね。しみじみと見たい演目では。
その一方で、おそらく「きゃー」と声を出すのも、統一のバナーをあちこちに上げてるのも海外ファンが多数なのかと思われるけども。
彼女らは日本語をうまく理解出来ないでショーを見てるだろうし、どうしても演技のみを見て盛り上がる。
お国柄もあるのかもだけど、応援として演技を盛り上げようと「きゃー」の声を出すのも仕方ないのかも。それを否定することは、フィギュアオタ的な感性の押し付けなのかもしれない。
最近ではフィギュア外の羽生ファンも増えてきてるので、新しい感性、新しい応援形態も受け入れていかねば、羽生くんのファンの裾野が広がらないのではと。そして海外の方の感性とも折り合うことが必要になってくるのかも。
演技の世界観は大事。でも、ショーで出される歓声もまたライブ感として大事かとも思う。
そんな考えもあって、私は「きゃー」問題には、否定も肯定も出来ない気持ちです。何より羽生くんは演技をどう捉えるかは見る人の感性と以前語ってたので…まあ、程々にしてくれたらね。
以上は私見で、これが正解とは限りません
同じ意見も違う意見もある。
バナーは、羽生くんも個性的なもの色々見るのが嬉しいと言ってたので、あまり同じものが一斉に上がっても、羽生くん喜ばないかもね。
バナーの会場掲示は禁止なので、それはしっかり対応して欲しいですね。
いよいよ明日 最終日
無事に完走出来るよう、みんなで見守って応援して拍手して、程々に「きゃー」も入れて😁盛り上げていこうね!
映画館では、フラッグも振っちゃうから!









