思わず長くなってしまったけど、旅日記読んで下さった方々ありがとうございました。台湾、たぶんまた行くので。出来るだけ情報残しておきたくてね。

本日が最終です☺️


まとめ読みする場合は私のブログのテーマ検索🔍で『海外旅行』を選んでもらえれば、こんな感じに一覧で出てきます






******************

じゃ、台北最後の旅日記



最終日は台北市内も雨☔

どうせ今日は半日しか観光する時間無いので

それでもいい。


こうして見てても、パッと見は日本な感じ。

道行く人等もアジアの民

ここが海外という感じが薄い…



いつも通りの起床
いつも通りの羽生くん情報の確認
ただ
いつもはこんなに朝ごはん食べない😂


歩き回るからお腹空くのよね〜口笛
(都合よい言い訳)
ホテルが日本食に対応してて、お味噌汁があって。で、台湾のお味噌汁をお味見したくて少し食べてみましたが、やや薄味ながら普通のお味噌汁でした😁

本日の観光は総督府

今日の観光は、例えば台北101とか
あの有名な小籠包食べに行くとか
なんならエステか足裏マッサージか…
まあ、色々選択肢はあった訳ですが
意見の一致が総督府だったので。
私は101にも鼎泰豊にも興味が無いので。

ただ…
ゆっくりお茶飲みに行きたかったなぁ
朝ごはんは外で台湾風に食べたかったなぁ
台湾ジュンク堂の羽生くんコーナーで
写真撮って来たかったなぁぁぁ(心残り)
どれも全部をする時間は無いので仕方ない
次回のお楽しみにとっておきます。


さて。総督府

当たり前だけど政府機関は警備厳しかった

平日の午前中だけ、観光客も中に入れます

日本語に対応した案内ガイドもある




観光客用に開いてる門は一ヶ所

そこできっちり持ち物検査して

外国人はパスポートを提示…

するだけかと思ったら、なんと!音声ガイドと引き換えにパスポート預ける形なんですね。


これには、びっくりした。


いや、いままで海外でパスポートを預かる施設は無かったので😳

ここが一応政府機関なので信用しましたが、そうで無ければ「パスポート預けるの?ならやめる」と言うところです。


音声案内機器とパスポートを統一番号管理してて、出口で音声案内機器を返却する時にパスポート返してくれるって感じですね。

まあ、台湾政府としても政府機関に不審人物入れたく無いだろうから、このやり方なのかもね。


聞いていたら、セキュリティスタッフ全て中国語です。でも何となく聞かれてる事が分かるし、前にいる人達と同じ事を確認したいわけで、見てればわかる。見学説明は日本語を話せるスタッフが、日本人集めて説明してくれました。あとは日本語音声案内機器を使って見て回る。



観光エリア内は自由に写真とかも撮って大丈夫。雨なので出ませんでしたが、中庭にも入れます


建物の展示模型とか



パネル展示で台北の歴史を紹介してる部屋



執務室にいる風に写真撮れる部屋

右側に報道官用のスピーチ演台もある


お恥ずかしいのでここには出しませんが

報道官のように立って写真撮れるとか

現総統・蔡英文さまに会見してる風な

ニュース速報合成動画を撮ってもらえるとか

中々工夫された見学コースになってまして😊

もちろん私も撮ってきたのでいい思い出。


「総統がインバウンド事業推進のため観光客と総督府で会いました…風に見えるから、このフェイクニュース動画見たら本気にする人いるかも…」というのは連れのコメント😂


建物の全体写真は、敷地の外、道路からなら撮ってもいいと日本語説明スタッフに聞いたので、正面に回ってフェンスの外側から撮りました。


ここで、時間かけてゆっくり見てまわったので午前中使ってしまって。市内でお土産物を物色するには時間が足りなくなってしまったので、もう、ホテル寄って荷物引き取って、そのまま✈️向かって、空港で遅めのお昼食べたりお土産見たりしようかと言う事に。



雨じゃなきゃもう少し市内を時短でウロウロ歩けるけども、連れももう雨の中を歩くの嫌になってしまったみたいでね。

だから、現地で少しでも☔️予報が出てる時は、念のため雨対応の靴を履いてかなきゃダメなんだよね。

ゴアテックスは雨は弾くけど、中の湿気は逃がしてくれる高性能。ショートブーツなので私は国内の冬のショー遠征はもっぱらこれです。雪でも雨でも対応できる。もちろん来年の佐賀もこれで行く予定




松山空港は市内から近くて便利。MRTでえーっと20分くらいだったかな。一度乗り換えますが、表示しっかりあるので迷う事は無いです。

良いよね〜 国際空港が近いのは。成田はほんとに遠くて不便☹️


空港、もうすっかりクリスマスな感じでした。


空港のお土産売り場で悠遊カードが使えたので、残高ゼロにして、両替した台湾ドルも全部使い切れたのはありがたかったな。



今回、言葉については旅行に必要な簡単な中国語が使える同行者がいたので、それでほぼ不自由なく動けてました。

英語は、現地あまり通じませんでした。

部屋の備品について尋ねたホテルのフロントスタッフとは英語で会話できましたが、夜市やお店はカタコトに日本語喋ってくれりしたので、連れのカタコト中国語と現地の方のカタコト日本語で、必要な意思は通じあえたかな、と。



ありがと、台湾🇹🇼。いつかまた👋



JALさんは、日本へ向かう便の時はいつも小鉢にお蕎麦が出てくる😁パリからの帰国便の時は嬉しかったけども、流石に三日間では日本食恋しいまで行かんなと思ってる間もなく帰国。

帰りは風の影響で行きより早く着く。



楽しい時間はあっという間。台湾が前より少し身近に感じられるようになりました。

また行きたいなと思いつつ、今回の台北旅日記も終わりにしたいと思います。



旅日記、またお付き合いください😊

来年は、もう少し遠くへ…


*・゜゚・*:.。..。.:*・''・*:.。. .。.:*・゜゚・*



余談ですが。

これは私の愛用パスポートケース

それにこの旅からは美しい鈴が付きました

ゆづ友さんがプレゼント🎁してくれた

弓弦羽神社の水琴鈴。

めちゃくちゃ嬉しくて

すぐ、ここに付けようって思ったんです。


羽生くんが大切なケースにつけてた

あのお守り水琴鈴と同じように

これからの私の旅も守られるといいな😊




キラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラ
旅日記
読んでくださってありがとう😊