当日紙チケが発売になりますね!

宮城ならでは、かなぁ😊

地元の皆様の手に渡って

みんなで盛り上がれますように…



いよいよ明日からFaOI宮城


羽生くんの地元なので😊

なんというか…みんな気合い入ってるかと。

スケーター&アーティストさん達も

見に行く側もね🔥


私は今回FaOIチケにはご縁があって

Aツアーの幕張初日&宮城最終日

Bツアーの新潟初日&神戸千秋楽

この大事な4回のチケを確保出来てる

とてもありがたい状況笑い泣き

宮城は最終日の様子を

時間の取れる限りレポしたいと思います



金曜日&土曜日に参戦の皆様の

レポお待ちしてますねールンルンルンルン


******************



今回のFaOIは羽生くん差し入れの

シーラカンスモナカが大好評スター



『シーラカンス』の名前由来って
これらしいね⬇️初めて知った


メゾン シーラカンスの名前の由来は、生きた化石と呼ばれるシーラカンスにちなんでいる店名なんだそうです。

移ろいやすい時代ですが、時代を超えて古き良きお菓子を伝えていくというコンセプトからきています。

シーラカンスモナカの「シーラカンス」は、店名でありこのようなコンセプトのもと開発されたスイーツのようですね


https://shufufu.net/1004/



シェフの池田さんは、パリ修行から

東日本大震災を機に地元に戻って

仙台から素敵なお菓子を届けてる。


お店は メゾン シーラカンス と

kazunori ikeda  と2つあるみたいね

https://www.kazunoriikeda.com/boutique/index.html


シェフの経歴のとこ読んでみて。⬆️

志の高い故郷思いの素敵な方ですね。

羽生くんと共通するとこあるかも✨



今回のFaOI期間中

シーラカンスモナカについては

仙台駅で特別販売あるけど…激混み予想😓

中々手にするには道が遠そう💦



でも、関東圏の皆様

池袋の宮城プラザで池田シェフのご実家

栄泉堂さんのバター最中

常に販売があります


お一人さま10個限り 

一個230円


仕事帰りの家族に買って来てもらった





記事によると、この外側のモナカ皮は
バター最中とシーラカンスモナカとは
同じ素材のものだそうですね
なるほど、とても良い香りがします

言うなれば…ご飯のお焦げのような
ふわっとした香ばしい香り。

バターは柔らくて
しっかりバターの風味を感じます
餡子の甘いのとバターの塩味とで
なんともバランスがいい。
これは好きな人は止まらないかもね。

私はとても一個は食べられないので
(体の甘さ耐性が低いもので😅)
半分を美味しくいただいて
後は家族がペロっと一個半食べてました
「なんぼでもイケるわ」と。もぐもぐ


ご実家の味を息子さんが受け継いで
それを発展させて…喜ばしい事よね。
ご実家の銘菓共々
仙台の代表菓子のひとつとして
親しまれていくといいなぁ

羽生くんにまたひとつ
仙台の魅力を紹介してもらえて良かった💞
いつか機会があったら
今度はシーラカンスモナカを、半分😁


******************


FaOI情報もうひとつ置いときます
なんですか
ライビュオリジナルパンフ
神戸公演の時に
ライビュ会場で販売!

ライビュの皆様、楽しみだね😊




キラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラ

今日も寄ってくれてありがとう😊
明日は各地☔️予報なので
皆様足もと気をつけて行ってらっしゃい〜