一日を過ごして疲れて帰ってきて家事して
羽生くんのあれこれに触れるときは
今日も頑張れたなって
何というか…自分を褒める時間になってる。
彼は毎日頑張ってる
だから、私も自分の人生を頑張る
羽生ファンだもの😊
昨日書いた愛蔵版の読感ですが
仕事しながら思い出した事あって
今日は、続きを書きます。
いや、言い訳のようですが
めちゃ真面目に仕事してるのよ💦
でも、思考の習慣というか
何かをしながら何かをするのが癖で😅
頭の半分は色々なこと考えてる。
さて。本題
愛蔵版のP91には
プロローグでのいつか終わる夢について
詳しく羽生くんが語ってますが
実はそこでは『夢見る憧憬』についても
語ってるんですね
プロローグでは、『夢見る憧憬』で
白布纏った映像が流れたあとに
いつか終わる夢に繋がっていく演出だった
なぜそういう演出にしたのか
その意図が語られてるここ必読!
久しぶりに羽生くんのYouTubeから
夢見る憧憬を見ましょうか。
この中のchangeの後に入ってる
羽生くんがモジモジしながら
メンシプの事言ってるのがまた可愛くて🤣
「オレ様に課金しろ!」と言われても
「ハイ!喜んで❣️」なのに(笑)
それはともかく
この夢見る憧憬の動画が出た時に
あまりに子供のような雰囲気の羽生くんが
友達の間でも話題になってた。
思わず氷を集めてるのを手伝いたいと
そんな幼子のようにみえてたよね。
この夢見る憧憬は
まさに子供の頃の雪を集めて遊んでいた
幼少期の思い出から物語が始まるのだと。
何の説明も無しだったのに
見る人に一瞬で
「子供のような」と思わせてしまう
羽生結弦、恐ろしい子😱(←褒めてます)
子供の頃の楽しい思いを振り払って
覚悟を持って自分の道を進んでいった
大人になった今
子供の頃に捨ててしまった雪
それは希望や夢を象徴するカケラ
それを手にして
未来の自分に託すため、天に放つ
あの光にはそういう意味があったのだと
白い布は、羽生くんの純真な心
それに続く、いつか終わる夢は
最初にその『心』すら放り投げて
羽生くんの孤独、苦悩が演じられる
それでも、最後には我らの応援も
夢見る憧憬で投げられた希望のカケラも
ちゃんと受け取って氷に戻す
全てが連なって物語になっている。
いやぁ… 参っちゃうね。
こんな凄い伏線が隠されていたとは。
ミステリファンとしては種明かし読んで
「おぉ、そうきたか!
知らんかった。もう一回読み直すわ!」
って感じか(なんだこの例え?😅)
皆さま、プロローグ(GIFT)での
いつか終わる夢については
夢見る憧憬含めてのリピート必須よ‼️
って事を書こうと、仕事しながら…😂
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
今日も寄ってくれてありがとう☺️
今日はゆづ友さんにいただいた
プロローグのディスク見よ〜。感謝🙏
