この週末はNHK杯なのね。
競技に関心を寄せてる皆様は
応援と楽しい週末をお過ごし下さい📣
私は羽生オンリーなので😉
もちろんこの週末も
はにゅはにゅ💞して過ごします😊
知りたい方は早く知りたいと思うので
プロローグガイドブックの読感
頑張って書いていきたいかなぁ、と。
最初におことわり:
読感は内容にも触れていきます
知りたく無い方はスルーして下さい。
リブログ、他への転載引用お断りします
公式に公開されてる画像しか
お見せしません。
あくまでも私個人の思考・感想です😉
これは間隔空きながらでも
シリーズで書く予定。お付き合いを🙂
さて!まずは表紙から。
不思議な白金っぽい台紙に金のライン
白や、金の羽根
真ん中には羽根台座と白地のフレームに
プロローグのロゴタイトル
時計の時間表示は00:00
なぜ00:00にしたのかな?って話は
最後のまとめで深読みするとして
いまはスルーしておきます。
年号は1994ー
羽生くんが生まれた年だね
そして、時計の矢印は反時計回りに
矢印が→進む方向に描かれてます。
これは、時を遡る・羽生物語を辿るって
ショーのコンセプトを表してるのかも??
月の満ち欠けと星座のマーク。
タイトルの左側に、射手座を表す弓矢が。
12/7生まれの羽生くんの星座
この角度から撮ったのは、良く見えるね😊
表紙のこれ、なんて言う加工だろうね?
虹色加工?? 玉虫加工??
見る角度で周りの光を反射して
写真撮るたびに光の色が変わります
美しい✨
これは開演前に早夕飯食べてたレストランで
読もうとしてた時に撮ったもの
これは家で撮ったもの
何か、不思議な感じ…
その時々で色の見え方の雰囲気が変わる
羽生結弦の七変化・振り幅がモチーフ?
裏表紙は…読感の最後にご紹介します
プロローグには
ちゃんと『物事の流れ』があって
それを辿っていくと「あぁ、そうなのか」
感動も深まるように作られてるしね
こうしてショーが終わって
ひとつひとつ細かく振り返りっていくと
羽生くんは
プロローグにまつわる全てのことに
全部意味を持たせて丁寧に流れを考えて
彼の心を、時間を、全てを込めて
準備してくれたんだなぁ…って(号泣)![]()
このショーの全てのことを
決意会見後からの短い期間で
羽生くんが目を通して指示して成し遂げた
総合演出:羽生結弦
羽生くんが本気出したら
プロアスリートとして何を成し遂げられるか
その始まりをこうして目の当たりに出来た
私たちは
とんでもなく幸せな推し活人生を
彼と共にいま生きてる事実に
感謝の気持ちでいっぱい😭
…でも、八戸チケは欲しい(煩悩😅)
あ、なんか…
表紙だけで①終わってしまう💦
まだページも開いてない読感って😓
ごめんなさい🙏いつも脱線多くて。
でもね
書くたびに羽生くんの思いに触れられる
それが幸せで、つい語りたく…🥰
〜つづく〜
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
今日も寄ってくれてありがとう😊
私はフォト、2Lにした〜💞



