はぁ~今日も暑かったぁ・・

もう梅雨通り越して夏真っ盛りって感じですねびっくり

ビールが今まで以上に美味しく飲めるのはいいけど爆  笑

電気代がまた上がるそうで庶民にとってはつらい夏になりそうですあせる

 

さて今日は昨日の続きウインク

鎌倉の新緑巡り、円覚寺の次は東慶寺です。

(お出かけ日5/5)

 

このお寺は梅、紫陽花、花菖蒲、紅葉と四季折々楽しめるお寺でしたが昨年6月から境内の写真撮影が禁止になってしまって・・

写真は山門前のここまで。

久々境内に入りましたが新緑は相変わらずキレイでした照れ

 

こちらは去年5月に撮った写真。

 

ここから海蔵寺に向かいます。

ウキツリボク見つけ。

これ赤いのは萼でその先の黄色いのが花です。

 

浄智寺入口にはキッチンカーがびっくり

さすがGWですね~コーヒー

 

すみません、時間の関係で浄智寺はまたスルーします(^-^;

 

海蔵寺への最短ルート、大仏ハイキングコースを通り途中で扇ヶ谷に抜けます。

 

前回も通ってるのでけもの道のようになっても慌てません。

 

海蔵寺着。

春もみじがいい色に染まってますもみじ

 

祭日なのにほとんど人がいませんでした。

 

 

咲いていたのはバイカウツギ。

 

カラー

 

シャクナゲ

 

やぐら越しに裏の庭園を臨みます。

 

鐘楼前のマツバギクが咲き始めました。

(今ちょうど見頃になってるかも)

 

 

お次は英勝寺。

いつも裏の勝手口のようなところから入るのだけどこの日は総門が開いてました。

受付の人に聞いたらヒガンバナの頃とGWは開けるそうです。

 

このお寺も緑がいっぱいです。

 

彼岸花が群生で咲くエリアはキショウブが咲いてました。

 

国の重要文化財、山門。

 

その横に三霊社権現の洞窟があります。

 

中に仏像が安置されてました。

 

 

仏殿も国の重要文化財です。

 

御本尊の阿弥陀如来像

 

せっかくなので竹林も見て来ます。

 

鎌倉の竹林というと報国寺が有名ですが自分はこじんまりとして人の少ないここの竹林の方が好きです(^^)

 

キショウブ一輪

ここは白藤もキレイに咲くのだけどかなり終盤だったので写真は撮らず(^-^;

 

寿福寺の参道

 

鎌倉三大洋館の一つ、古我邸に寄ってみます。

ちなみにあと二つは鎌倉文学館と旧華頂宮邸です。

 

築100年のモダンな建物は2015年まで非公開でしたがその後フレンチレストランとしてオープンしました。

 

フレンチは少々高いですがナイフとフォークカフェだけならお手軽価格で楽しめますよ~コーヒー

 

近くの教会に咲いてたバラがキレイでした赤薔薇

 

鎌倉駅西口に着いて人の多さにビックリびっくり

江ノ電乗る人たちの長蛇の列あせる

 

御成り通りも「小町通り??」と思わせるような人混みガーン

このあと東口に出て大巧寺、妙本寺へ行く予定でしたが心折れて帰路に着きました笑い泣き

 

チューリップピンクチューリップ赤チューリップピンクチューリップ赤チューリップピンクチューリップ赤チューリップピンクチューリップ赤チューリップピンクチューリップ赤チューリップピンクチューリップ赤チューリップピンクチューリップ赤チューリップピンクチューリップ赤チューリップピンクチューリップピンクチューリップ赤チューリップピンクチューリップ赤チューリップピンクチューリップ赤チューリップピンクチューリップ赤チューリップピンクチューリップ赤チューリップピンクチューリップ赤チューリップピンクチューリップ赤チューリップピンクチューリップ赤チューリップ赤チューリップピンクチューリップ赤チューリップピンクチューリップ赤チューリップピンクチューリップ赤チューリップピンクチューリップ赤チューリップピンクチューリップ赤チューリップピンクチューリップ赤

 

さてここから旬なねたです(笑)

昨日仕事オフだったのでまだ早いと思いながら鎌倉の紫陽花開花状況をサクッと見てきましたダッシュスクーター

スタートは光則寺。

 

山門前のトケイソウ、今年も咲いてました時計

 

鉢植えのヤマアジサイが早くも咲き始めてました。

青コガク

 

別子テマリ

 

邪馬の白てまり

「クレナイ」はまだ色づき始めでした。

 

こちらは収玄寺

 

今年初のキンシバイ。

 

ここもヤマアジサイはけっこう色づいてました。

 

 

派手な色!

 

成就院

かつて明月院、長谷寺とともに鎌倉三大紫陽花スポットと言われてましたが改修工事による伐採で激減。

その後少しずつ復活して今年も階段の上側はキレイに見れそうです。

 

 

お馴染みの光景(^^)

 

境内はニオイバンマツリの独特の香りが漂ってました。

 

由比ヶ浜に出てみます。

材木座海岸と行き来できる仮設橋の工事がもうじき始まるでしょうね。

 

滑川河口です。

 

日光浴する人、釣りをする人、犬の散歩をする人。

 

ヒトデ発見!その上に小さな魚が沢山泳いでました。

 

マリンスポーツ、憧れますがこの年になってやろうとは思いません(^-^;

 

最後に寄ったのは浄智寺。(最近スルーばかりしてたので(^_^;))

 

このお寺も新緑に包まれています。

 

本堂

浄智寺は最盛期は七堂伽藍を備え塔頭も11ある大寺院でした。

 

ヤマアジサイと竹林

 

 

イワタバコはさすがにまだ早く蕾でした。

 

突然現れる狸にびっくりする方もいるでしょう。

これは昔交通事故で亡くなった狸を和尚さんが葬って狸塚にしたんです。

(ちょうどこの辺りに狸の住処があったそうです)

 

ここ来たらもちろんあのお方に挨拶していきます。

 

布袋様!

 

見れば見るほど面白い顔をしてます(失礼!)

 

書院越しの庭園

 

傍らに咲いていたのはマツヨイグサ。

 

森林浴するにはもってこいのお寺です。

 

鎌倉の紫陽花、ヤマアジサイはあちこちで色づいてました。

明月院や長谷寺はまだまだ先ですが今年はいろんな花が早く咲いてるのでこまめにチェックしないとですねてへぺろ

 

 

 

【おまけ】

前回ファミマスイーツだったので今回はローソン音譜

最近のラインナップです!

 
ゲットしたのは「スコーンサンド チーズクリーム&いちごソース」と「あんバターサンド」
 
自分はスコーンの方をいただきましたニコニコ
パッと見、マリトッツォみたい!
これは美味い!
甘さ控えめのたっぷりチーズクリーム、しっかり酸味のあるいちごソース、そしてほんのり甘みを感じるスコーン。
この三つがうまく調和とれてます音譜
ごちそうさまでしたよだれ
そういえばマリトッツォ、いつの間にか見かけなくなりましたね・・