最近またコロナ感染者が増えてきましたねショボーン

ブロ友さんやその家族も感染した話を聞いて他人事ではないなと思ったらとうとう身内からも出てしまいました叫び

めずらしく息子から電話があったので何かと思ったら発熱して検査したら陽性だったと!

お嫁さんも陽性になってしまい夫婦で自宅待機してるとのこと。

神奈川は県からの食料配給が無いとブロ友さんが言ってたけどまさに無しびっくり

(経済的な理由で食料品の入手が困難な方が対象)

買い置きと置き配で凌いでるとか。

昨日は熱も下がったとのことで一安心です。

別々に暮らしてるのでウチは濃厚接触者にはならず。

でも会社でもジワジワ感染者が出てきてるので基本的な対策は引き続き徹底したいと思います。

 

 

さて今日は紅葉ラストねたもみじ

先週休みの日、今年最後の紅葉を見に鎌倉の瑞泉寺、妙本寺へ行くつもりだったのだけど( スクーター )、めずらしく出不精のカミさんが前日テレビで取り上げていた三溪園に行きたいと言ってきたので急きょ行先変更!

車で回ってきました車

(お出かけ日 12/14)

 

まず最初に旧マイカル本牧の1番街(イオン)で買い物&昼食。

ここはかつて1番街から12番街まであった一大ショッピングゾーンでしたがバブル崩壊やみなとみらいの台頭で客足が徐々に遠のき2011年にその幕を閉じました。

その後ホテルは壊されマンションに、映画館はパチンコ屋になってました!

噴水広場は健在でしたが寂れた感は否めません・・

 

その後三溪園の正門から入ろうとしたけど平日にもかかわらず駐車場8台待ちびっくり

これは相当時間がかかると思いぐるっと回って本牧公園の駐車場に止めて南門から入ることに。

こちらは余裕で止められましたウインク

(駐車料金もこっちの方が安いです)

 

本牧公園の目の前に大きな地層が立ちはだかります。

 

老朽化のためずっと閉園していた上海横浜友好園がリニューアルオープンしてました!

前回前を通った時廃墟のようになってたので取り壊されたと思ってました(^_^;)

入場無料です。

 

玉蘭庁

 

 

曲橋の先に湖心亭。

 

いろんなカモさんがいます。

 

キンクロハジロ

 

オオバン

 

コガモ

 

三溪園の南門はその先にあります。

 

海岸門まわりのモミジがキレイに色づいてました照れ

 

外苑から合掌造りの家に行く間に見られる紅葉。

 

三溪園は猫が多いんですよね~三毛猫

 

体を伸ばして~

 

水飲んでました(^.^)

 

サザンカと合掌造りの家。

 

旧矢箆原家住宅。 (重要文化財)

江戸時代後期、白川郷に建てられたものをダム建設に伴い1960年に移築。 

 

 

幼心に母方の実家にこんな囲炉裏があったの覚えてます。

 

振り子時計も。

泊まりに行った時夜中にボーンと鳴って怖かったーおばけ

 

 

竹林と紅葉のコラボ。

 

紅葉越しの三重塔。

 

大池はキンクロちゃんがいっぱい!

なぜかこっちに集まってきますびっくり

 

なんだエサ持ってないのかえー

 

去っていきました(笑)

 

マガモ発見!

 

御門横のモミジがキレイでした。

 

 

3時過ぎると内苑は日が当らなくなってしまうんですね(^_^;)

 

聴秋閣のまわりが一番の紅葉スポットですもみじ

 

うーん、見事な色づき爆  笑

 

この時期は普段閉鎖している裏山一周できます。

 

日が当ってなくても十分キレイです音譜

 

 

12/中旬でこの色が見れるなんて得した気分です(^.^)

 

再び大池へ。

日が短くなりましたね〜。

(そういえば明日冬至だった!)

 

船の上はカモたちのパラダイス(笑)

 

マガモのお尻!

 

アオサギの顔アップ!

 

ダイサギもいました。

 

正面から見るとこんな顔してるんですね~。

 

そしてカワセミみーつけ爆  笑

今年はカワセミ沢山見れて満足の年でしたニコニコ

 

ニャンコたち、また来るね~。

 

夕日に染まる根岸の地層。

 

 たまには夫婦で出かけるのもいいもんですね〜。

(駐車場代や昼食代が生活費から出るし爆笑