不安定な天気が続きますね〜☂️⚡️

一昨日に続いて昨日も関東各地でヒョウの被害があったみたいでガーン

カーポートに穴が開いたり車がボコボコに凹んでしまった映像を見て唖然としてしまいましたあせる

10分前まで晴れていたのにこんないきなり急変されても何も出来ないですよね(>_<)

農作物もかなり被害を受けたみたいで野菜の更なる高騰が懸念されますショボーン

 

さて今日は鎌倉新緑ねた第三弾!

先日アップした第二弾は5/25訪問時のものでしたが、その一週間前に行った時撮った写真が残ってたので今回はそちらをアップします!

(お出かけ日5/19)

 

新緑巡りとか言いながら最初に寄ったのは材木座海岸 海    

なぜか海が見たくなってウインク

この日もいい天気でした晴れ

青い~水平線を~いま駆け抜けてく~♪

山下達郎の歌声が聴こえてきそう音譜

 

天気はいいのに富士山が見えません(^_^;)

 

SUPやってる人が何人かいました。

 

ウィンドサーフィン気持ちよさそう~照れ

 

桜貝を探すも成果なしあせる

これだけ家持って帰ります。

以前は10分探せば2枚は見つけられたのに・・

 

新緑巡りで最初に行ったのは安国論寺です。

(拝観料100円)

日蓮聖人ゆかりのお寺で「立正安国論」はこの地で書かれました。

 

参道を新緑が覆ってます。

 

 

その奥に本堂。

手前のモミジが紅葉の頃めちゃキレイですもみじ

 

本堂前にある釈迦如来石像

 

こちらは白猿像

日蓮聖人が布教活動をしていた頃、新興宗教に対する周囲の冷たい視線の中、お布施もなく食べ物に困っていた時に山王権現の白猿が食べ物を捧げたという云い伝えがあります。

 

 

富士山見えないの分かってても上ります!

 

富士見台から鎌倉市街一望。

 

ズームでよく見たらかすかに富士山の頭が見えた!

 

この細い道の先に鐘楼や南面窟があります。

 

安国論寺のすぐ近くに妙法寺の参道入り口があります。

比企の妙本寺と混同しやすいですがこちらが苔寺の妙法寺です。

安国論寺同様日蓮聖人ゆかりのお寺です。

 

室町時代末期に建てられた惣門。

 

普段こちらは閉まっていて左手の受付から入ります。(拝観料300円)

 

お線香を渡されるので本堂にお供えしてお参りします。

 

こちらが本堂

 

その先に仁王門があります。

江戸時代後期に建てられ近年改良されました。

 

門越しに見る石段。

 

 

 

苔の保護のためこの部分の石段は立入禁止です。

 

苔が盛り盛り!

 

右側の急な石段を上っていきます。

 

その上に建っているのが法華堂。

江戸文化年間に建立されました。

 

 

先ほどの苔むす石段を上から見下ろします。

 

安国論寺と同じ石像がここにも。

 

鐘楼とその前に佇む石仏。

 

石段は更に続きます。(ここは上れます)

 

 

松葉ヶ谷御松庵跡

日蓮聖人が20年に渡って住んだと言われてます。

 

更に上ります。

だんだんハイキングコースみたくなってきた!

 

その上にあったのが護良親王のお墓。

 

28歳で亡くなられたんですね・・

 

安国論寺の富士見台より標高あります。

 

稲村ケ崎ズーーーム オペラグラス

 

 

本当に苔の美しいお寺でした。

 

ここから一気に金沢街道方面へ。

報国寺

 

ここも緑がいっぱい照れ

 

本堂です。

 

ここまでは無料ですが「竹の庭」に入るのに300円かかります。

(休耕庵の抹茶、和菓子付きは+600円)

ん?竹林養生中?

 

順路通りまず枯山水の庭園から。

 

鯉が沢山泳いでました。

 

明月院同様立派なやぐらが並びます。

 

 

このキノコ可愛い~音譜

 

竹林はこんな感じ。

たしかに養生中ですねー。

 

 

ちょと痛々しい姿だけど仕方ないですね・・

 

休耕庵

休日は人で埋まります(^_^;)

 

 

大きくなれよ~。

 

鎌倉は苔の美しいお寺が多いです。

 

 

 

ここでもマイナスイオンを存分に味わいました。

 

この後予定では一条恵観山荘に行くつもりだったのだけど紫陽花の植栽入れ替えでこの日まで休園、代わりに旧華頂宮邸へ寄ってきました。

(先日アップした一条恵観山荘はその翌週に行きました)

 

ここも新緑が美しいです。

 

このグラデーションがいいね♪

 

正面から。

旧華頂宮邸は鎌倉三大洋館の一つで昭和4年、華頂博信侯爵邸として建てられました。

 

庭園内にバラがいくつか咲いてます。

 

 

 

鎌倉文学館もそうだけど洋館にバラって合いますね~。

 

一般公開はたしか年に2回だったかな。

 

窓越しに中を覗いてみます。

 

新緑ねた、まだ続きます(^^)

 

 

ここで鎌倉の紫陽花最新情報~。

明月院の紫陽花がだいぶ色づいてきました。

御庭園の花菖蒲はすでに見頃になってきてます。

長谷寺は色づき始め。来週以降見頃になってくるかな。

人気の紫陽花スポットは午前中早めに行くのがおススメですウインク