今年は長梅雨の影響でいろんな花の開花が遅れていて、本来ピークを過ぎているはずの百日紅がいまだに元気に咲いてますニコニコ

例年9/中旬から見頃になる萩の咲き具合が気になって仕事オフの今日、様子を見に行ってきました音譜

 

例によって朝イチ行動 ダッシュスクーター 

8時半開門の東慶寺に8:40過ぎに着いたのだけどなぜか開いてなく浄智寺から先にまわりました。

鎌倉五山第四位のお寺です。

 

惣門に「寶所在近」の文字が。

「頑張って修行すれば早く悟りに到達できる」という意味のようです。

 

風情あるこの石段が好きです音譜

そうこうしてるうちに9時になり開門。

拝観料200円納めて中へ入ります。

 

山門(鐘楼門)

2007年に再建されましたが自分は前の古い鐘楼門の方が好きでした。

 

この両側に萩が咲くのですがやっぱりまだ早く、咲き初めって感じです(^_^;)

 

傍らに咲いていたのはトレニア。

 

ところで一昨日「私の家政婦ナギサさん」の枠で新ドラマ「おカネの切れ目が恋のはじまり」が始まりましたが観た方います?

舞台が鎌倉なんです♪

そしていきなり浄智寺が出てきてびっくりでしたびっくり

こちら、松岡茉優演じる九鬼玲子が紅谷でクルミっ子を一つだけ買って境内で食べるシーン。

 

上のアングルはドローンで撮ったんですかね~。

 

仏殿(曇華殿) を見ながらまったり寛いでます(^.^)


ここに座ったんですねー。

 

 

最後に極楽寺も出てきたし今から第二話が楽しみです。

それにしてもドラマの中の三浦春馬君。。

ちょっとやつれた感はあったけどまぶしいほどの笑顔でした。

ある意味難しい役を上手く演じてましたね。

うーん、まだ現実を受け入れられない自分がいます(T_T)

 

 

仏殿に鎮座するご本尊、木造三世仏座像。

 

気づかずに素通りされる方が多いですが仏殿の裏側に南北朝時代作の木造り観音菩薩立像が安置されています。 

 

裏庭にまわります。

 

早くもシオンが咲いてました!

 

 

赤いのは何だろうと思ったらハラハラと舞い降りた百日紅の花でした(^.^)

 

ハナトラノオ(カクトラノオ)

 

赤ちゃんを抱いている慈母観音像

 

鎌倉は竹林のあるお寺が多いです。

 

整然と並ぶ五輪塔。

 

これは誰かが積み上げたのかな?

 

浄智寺に来たらあの人に会わないと。

 

いましたー!布袋さん音譜

 

また指さされた(笑)

 

書院越しの庭。

 

シュウメイギク

 

キクイモ

 

シュウカイドウ

 

モミジの葉っぱの状態は良かったです。

このままいけばキレイな紅葉が見れるかも~もみじ

 

そして東慶寺へ。

浄智寺から歩いて5分足らずで着きます。

 

境内人いません・・

 

本堂でお詣り。 本尊は釈迦如来坐像(南北朝時代作)

 

咲いていたのはオミナエシ

 

ホトトギス

 

芙蓉

 

百日紅は本当に元気♪

 

ヒガンバナ、まだ早いだろうな~と思ったら一部咲いてました(^.^)

 

こちらは白

 

まだ蕾が多いので見頃は1W~10日後くらいかな。

 

奥へ進むと空気が一変します。

 

 

東慶寺は石仏が点在しており石仏探しの散策も楽しめます(^.^)

 

 

この後亀ヶ谷坂から海蔵寺、浄光妙寺の萩を見に行きました。

続く~(^.^)

 

 

 

【おまけ】

地元ねた一つ(笑)

大船駅前の立ち飲み屋がなくなって後に何が出来るんだろな~って思ってたらいつの間にカレー屋がオープンしてましたカレー

日乃屋カレー

神田カレーグランプリの優勝店という肩書です!

 

自分知らなかったけどけっこう有名なんですかね~。

 

 

頼んだのは名物カツカレー。

 

 

サックサクのカツにマイルドだけど程よい辛さのルーがよく絡みます(^.^)

 

久々美味しいカレーを食べました音譜