★出産レポ★覚え書きかな? | mimo 男の子のママ♡H27.6月&H29.10月生まれ

mimo 男の子のママ♡H27.6月&H29.10月生まれ

長男、次男の成長を記録します。
長男は自閉症スペクトラム。

簡単ですが、自分の覚え書きとしてのレポ


レポって言うほどの内容じゃないなー
文字だらけなので、読みにくいと思いますが興味があれば読んで下さい。


破水から出産までの時間
6/5 21:40から6/7 10:50


6/5 
21:40 自宅にて破水
布団で横になってると二回何か出たーっとトイレに、、、
おりものシートで対応出来ないくらい濡れてる。
ネットで破水を調べてみる。
生臭い臭いするか確認。
んーーー?無色透明、生臭い臭いしない!なんだこれーー?
お風呂入ったから膣から出てきたのかな?

21:45 病院へ連絡
『破水の可能性もあるので、来て下さい』

22:10 病院到着
破水かどうか、長い綿棒を入れられ、色が変わったら破水。
茶色が藍色に変わってた~
『破水ですね、このまま入院して下さい』


すぐにでも出産になると勘違いしてた私。
旦那さんには病院へむかう車中で破水したかもとLINE。また連絡すると言って、結局連絡出来たのは、24時前でした


23:40 病室へ案内される
案内の前に分娩のパジャマに着替えと破水用におむつみたいなサイズのシート大と小をつけられる。
ごもごもしたよー
そしてNSTの機械付けられて、陣痛がきてるか確認するも、、、来てないね。
陣痛来るまで病室で待機することに。
この時、子宮口指一本。
今夜~明日の午前に産まれることはないねと看護婦に言われる。
破水の感染防止の薬を服用し始める。


いつ陣痛が来るのかわからず、ほぼ睡眠ゼロで朝を迎えました。

6/6
5:00過ぎ
間隔にバラツキがあるが陣痛らしきものが、、、前駆陣痛だったかも、、、
子宮口をグリグリされて激痛。
内診のたびにこのグリグリかと思うと、もう内診いいですと断りたくなるけど、その後何度か色んな看護婦さんによって内診は全く違ったよー


グリグリはこの時の一回と分娩前に数回だけでした。


その後も生理痛みたいな下痢みたいな腹痛の痛さが何度も訪れるものの、間隔が定まらない。

10:00前
静岡から旦那さん到着
もういつ産まれても大丈夫と安心
三週間ぶりの再会だったから睡眠ゼロでもテンションMAX!笑


その後もNSTのたびに、微弱陣痛しか計測できず。


ひたすらベットで横なるしかなかった。
破水はずっとしてるもののベビちゃんの心拍は元気過ぎて促進剤の必要ないと判断されて、陣痛を待つことに。
微弱陣痛も合間も胎動は何度もあったー!!


21:00
破水から23時間経過。
子宮口指二本。まだまだと言われる。
ベビちゃんは変わらず元気いっぱいなので、促進剤は翌朝まで待つことに。
感染防止の飲み薬から点滴にかわる。
この点滴が針が太いのと、チクチクとする痛みが続き、点滴が終わるまで、点滴痛とやらがありました。。。


私の産院は泊まり禁止だったけど、立ち会い出産の為、旦那さんと病室で朝を迎えました。
微弱陣痛は続いてて、陣痛カウンターが気になってまたまた眠れない夜でした。
出産の為にたとえ一時間寝たかったけど、陣痛の合間にうつろうつろくらいしか眠れなかった。
しかし眠気はゼロでした。
看護婦さんによると3時に来たら寝てたから心拍確認辞めたよと言われ、うつろうつろ寝てたことに気づかされる。

6/7
7:30
子宮口4cm
微弱陣痛オンリー。
促進剤決定!!

NSTつけながら促進剤開始。
促進剤を始めると間隔のない陣痛が訪れる。しかし元気だったベビちゃんの心拍が弱くなり、ストレスを感じてるとのこと。
30分で終わる促進剤が15分で辞めることに。


ヘソの緒を巻いてるから促進剤による陣痛は私の場合、ダメみたい。


促進剤止めて、陣痛がこなければ帝王切開の可能性もあると説明される。
えっ、微弱陣痛待機で、間隔のない陣痛を体験したのに、帝王切開もありうるのー?


帝王切開は術後が痛いらしいから話があって結構ショック大きかった。
ベビちゃんが無事産まれてきてくれるならどんな方法でもと頭ではわかってはいたけどね。


だけど、促進剤辞めるとまた元気なベビちゃんの心拍が確認されたから長くはなるけど、自然分娩でいきましょうと話になりました。


促進剤のおかげで間隔にバラツキはあるけど、陣痛の痛みが強くなって、その後の時間は曖昧だけど、子宮口が全開になり、分娩室に入ってからは30分くらいで出産となりました。


私の場合、子宮口を柔らかくする注射を陣痛中に二回、分娩中も数本入れられました。


会陰は裂けました。
会陰マッサージは二回しか結局してないし、マッサージやっても裂ける人はベビちゃんが小さくても裂けるらしく、関係ないみたいです。
でーも、何度かやってたら変わってたかなって気もあります。


産後、20分くらいの間に胎盤も出て、裂けた部分の縫合もしてもらいました。
(会陰に消毒をかけられたら痛くて麻酔を何本もしてもらいました)


その20分の間は産まれたての我が子を見つめながらだったので、チクチク感はあるけど、痛がりの私のでも大丈夫でした。


ここから先は私が今思うことをそのままの気持ちで箇条書きで書きました。



陣痛は微弱陣痛はとても可愛いらしい痛み。子宮口全開の時の陣痛はのたうちまわるのが二回。そして外に聞こえるくらい発狂。
しかも二回目はもういきみたくて、それを耐えるのに必死。
分娩台までの移動が遠く感じたし、分娩台に登るたった二段が苦しい。
足置き場に足をあげるのが大変。
破水で大きいパッドしてるからテニスボールで抑えるとか出来なかった。
陣痛中は横向きのが仰向けよりも痛みが和らいだ。
立ち会い出産だったから隣で旦那さんがNSTの数値見ててくれて、陣痛が始まると同時に腰をさすってくれたから、これから陣痛が来るってわかったし、終わり出すとさするのを辞めるからもうちょいで終わると先が明るくなった。
陣痛中に尿や便を感じたら陣痛の合間にすぐに行くべき。
出産直後のベビちゃんみたら二人目も欲しくなる気持ちもわかる。
けれど、あの痛みを思い出すだけで、二人目は考えられないかな今は。
一回いきめばベビちゃん出ると思ってたけど、そんなこともない。
結局10回はいきんだなー
それ以上かも…
分娩台では看護婦さんの言葉通りに実践できない。だけど、やっぱりきちんと聞いて再確認してやった方が早く終われたと思う。
呼吸方はほんとうに大事。
分娩時のレバーを力いっぱい握るから翌日腕が筋肉痛。
いきむ時の顔は真っ赤だったとのこと。
会陰が縫ってあるから産後のトイレ小がしみる。
だけど、翌日にはもう平気。
大も力まなきゃ縫ってあるところも気にならない。
大は我慢したらダメ。
カチカチになる方が大変だと思う。
私は便を柔らかくする薬を飲んでたので、丸二日してなく、産後の翌日朝に大したけど、平気だった。
後陣痛は少し痛いかなぐらいで痛み止め飲むほどでもない。
横向きだと後陣痛の痛みが仰向けより痛いかな。
産後に会陰の麻酔が切れた時のことを考えてロキソニン一錠だけ飲んだけど、それから飲んでない。

とりあえず今のところの覚え書きでした。


あと痛がりの私もベビちゃんを産むことができました。
痛がりの私・・・転んで足を擦りむくぐらいでも泣いてしまう、痛いの嫌い、痛いのが好きって人はいないけど…

でも旦那さんが隣でいてくれたから乗り越えられたと思います。
しかし、ほんとーに痛いには変わりない。
お腹を痛めて産んだ子というのがよくわかる。
次に機会があるのなら無痛にしたいぐらい。


産後一日目では二度と出産は嫌だーー笑