ちょっと頑張って3本立て
1本目
私、アンセってほとんどしません
明らかに渋く残るのが分かっている時は多少意識しますが、基本的にミスったときの残りは運まかせ。
そんなんで『残りが甘い』なんて嘆いても自業自得なわけですが、アンセに集中力や練習時間を割り当てるくらいなら取りきりの精度を上げるべき。
もちろん上を目指すには必要なことでしょうが、少なくとも今の自分が優先してやることじゃないと思っています。
だもんで下級者がアンセ云々と言っていると???と思ってしまうわけです。
1ポイント近くドソッポに外しておいてアンセもないもんだ。
そんなときに『外したとき渋く残そうと思って、ちょっと逆を捻った』なんて言うのが、自分には理解できません。
だったら最初からセーフティ行けよ、と。
アンセを意識して球が入らないんじゃ、本末転倒もいいところです。
2本目
賭け球が嫌いな私ですが、別に全否定しているわけではないです。
『賭けないとやる気が出ない』なんて方も、自分はそうなりたくはないが理解できないわけではないです。
スポーツと言いつつ適当に撞いてばかりなら、賭けて真剣にやった方が得るものは大きいでしょう。
基本的に相手がギャンブル派で、自分と同格以上の相手とやるときは、自分から乗せています。
相手がどっちか分からないときは『乗せるのはあまり好きではないが、別に乗せても構わない』と言うスタンスです。
その方が真面目に相手してもらえる事が多いからです。
ただですね、私が自分から好きで乗せていると思われるのは釈然としない。
『どっちでもいいよ』と言われても、相手がギャンブル派なら乗せなくてはと思うのが悲しいところです。
3本目
実は先日の練習会で鈴木神からブレイクの極意を授かったのです
てだまのまんなかをはやいきゅーすぴーどでつきぬくぅ
・キュースピード
・撞点
・タイミング
とな
これらを身につけるにはどうしたらいいか聞きたかったのですがね
、
『それくらいは自分で考えてください』とか『練習して下さい』って叱られそうなのでやめましたw
話の流れで体重移動の話になったのですがね、手球と頭の距離を固定するって事です。
手球と頭の距離をキープ。前に突っ込まずに真上に伸びるイメージ。
更にはキューだしももっと短く抑えたいのですが、どうしても体が前に行く&キューががっつり出すぎる。
まずは手の振りを理想の形にできるようにと思いまして、手打ちブレイクの練習をしてみました。
・・・意外と当たらない(´・ω・`)
今までのブレイクは、なんちゃって体重移動で無理やり誤魔化していたのかな。
まずは効率よく力を伝えられる手の動きを覚えようと思いまする。
お相手は私、わんこ1号でした。