【子育て中のお母さんへ】気を付けたい所作や言葉遣い | Aya Style ~彩りある毎日へのヒント~

Aya Style ~彩りある毎日へのヒント~

マナー講師 そして
声の学校 Breavo-para インストラクター
として活動する 山室彩が
日々の生活の中で
見たり、聴いたり、感じたりしたことを
独自の視点を通して、
『彩りある毎日へのヒント』として
皆さまにお伝えしてまいります。

こんにちは。山室彩です。

今朝、炊き立てのご飯を塩だけでおにぎりにしたら、ムスメが、

「ご飯が甘いねー。」

と言ってくれました。何だか嬉しいです。






さて、今回は【子育て中のお母さんへ】として、
毎日懸命に子どもと向き合っているお母さんが、ついついしてしまいがちな、所作、言葉遣いについてお伝えしたいと思います。

もちろん、どなたにでも当てはまる注意ポイントです!参考になさっていただければ、幸いです。


今回のポイントは【◯◯は繰り返さない!】


なかなか思う通りに動いてくれない子ども達。
なかなかしつこく話しかけてくる子ども達。

ついつい

「早く早く!」
「はいはい、何?」
「わかった、わかった!」
「いいから、いいから」

と言ってしまったり。


走り回ってなかなか座らない子ども達。

「ここに座りなさい、ここ!」

と言いながら、椅子の座面を手で何度もペシペシ叩いてしまったり。


皆さんは、こんなことありませんか?

ここで気を付けたいのは、

【言葉や動作は繰り返さない】

ということです。


皆さん、小さい頃

「返事は1回!」

と叱られたこと、ありませんか?


言葉(返事)や動作を繰り返すと、相手に

真剣に向き合っていない
イライラ
誠意がない
軽薄
 
などという、良くない印象を与え、
また、回数が増えるため一つの言葉、一つの動作に込める想いが薄くなります。

ぜひ、大人に対してはもちろんのこと、
子どもに対しても、一つの言葉、一つの動作に想いを込めて手渡して行きたい、と思うのです。
(というより、子どもの方が敏感に感じ取ります。)

結果的にも、その方が伝わるので効率もいいですし!

そして、側から見ていてもその方が美しいですし!

自戒の意味もこめつつ…。




声の学校 Breavo-para WEBSITE
http://www.breavo-para.com

次回の名古屋体験レッスン
2018年11月18日(日)15:30~18:30
http://www.breavo-para.com/class/nagoya/