毎日、平日の昼間は娘と2人きり。


たくさん触れ合った方がいいと思い、
メリーを見せたり、絵本を見せたり、手足運動させたり、オモチャを見せたり、話しかけたり、歌を歌ったり、


毎日毎日同じことを繰り返ししてますが、、、、









まだまだ思うような反応が…



ない。






「おかしいな…もうあと10日で3ヶ月なんやけどな…。
そういえば、声出して笑ってくれないな。ってかあんま笑ってくれないよな。目も毎回合わないよな…。最近手ばっかしゃぶって喋る回数も減ったし…。オモチャも自分からは持たへんし」








と次から次へと不安な事や心配事が脳内を駆け巡る。





心配ばかりしすぎて、娘が寝てる時はひたすら検索。




もしかして、、発達に何か問題があるのではないか…。









結婚して京都から滋賀に引っ越し、周りに知り合いもいないし、親も離れてる。

喋る相手は娘だけ。(一方的)



ひとりだと、思考回路がどんどん悪い方向へ…。






個人差があるのも分かるし
まだ2ヶ月3ヶ月で問題があるとかないとか分からんし
不安になるだけ時間の無駄ってのはわかってるんやけど

どうしてもどうしても不安になってしまう。






たまひよのトークルームで、人様のお子さんの成長を見てるから余計に比べてしまう。








そして毎日毎日、
期待してるような反応が返ってこない相手に対して
同じことをひたすら繰り返す遊びも飽きてきたチーン疲れてきた…。



こんな風に思う自分も嫌になる。







いつかこのブログを見て、
こんな風に悩んでたなぁ〜って笑って思い返す日が来るのを期待して
このブログは残しておこう。