自己紹介がうまくいく秘訣~こんなことを知るだけでうまくいくという方法です~ | 片付け講師・ 実家片づけアドバイザー渡部亜矢 紙モノ整理 片づけ365日 

片付け講師・ 実家片づけアドバイザー渡部亜矢 紙モノ整理 片づけ365日 

実家の片づけ講師・渡部亜矢@実家片づけアドバイザー 新刊 「60歳からの「紙モノ」整理」 人生が整う片づけの基本 人生100年時代の片づけ365日 親の家・防災につながる片づけ・生前老年前整理・安心・安全・健康に暮らせる片づけ・整理収納術を心理的にアプローチ

講師への道を歩もうと考えている方、迷っている方へ。どうか安心してくださいという話をします。

自己紹介を失敗しない方法、教えちゃいますね。

IMG_1090

セミナーや講座、PTAやサークルなどで、自己紹介する場面って、人生のなかで、一番多い、発表なのではないでしょうか。

緊張したこともありました。

そもそも、講座の自己紹介って、なぜ緊張するのでしょうか。

それは、講座のはじめにしゃべることだからです。

どんな講座・セミナーでも、一番最初に講師が自己紹介するのが、一般的です。
当たり前ですね。

講座がだんだん進んでいくと、お互いにリラックスしていきますので、大丈夫。心配はありません。

講師も緊張しているけれど、それ以上に、実は、受講生さまも、「どんな先生なのだろう」と、緊張しながら、一生懸命聞いてくださっています。
どなたも、しっかり耳を傾けてくれています。

ですから、話す側の講師が、緊張するのではなくて、
「みなさんが、聞いてくださっていることに、まずは感謝する」ことに、
意識を切り替えると、ラクになります。

まずは、自己紹介は講座の最初の時間帯なので、
「これから、どんどんお互い打ち解けていく」と、しっかり時間を意識することから、
スタートしましょう。

自己紹介を成功させる秘訣は、
「講座がすすめば、どんどんリラックスしていく」
ということを頭のどこかにおいておくことではないかと思うのです。

自己紹介に完成形もなく(片づけと一緒ですね!)、一生、考えていくことのひとつではないでしょうか。

間違えたとしても、だれも気がつきもしないのです。

だって、あなたの人生を知っているのは、あなたしかいないから。


そもそも、言い忘れることはあっても、間違えることはないはずですから、安心してすればいいのだと思います。

言い忘れてるなんて、他人が指摘できるはずもないのですから。


講師への道を歩もうと考えている方、迷っている方へ。どうか安心してくださいね。

いっしょにがんばってまいりましょう。


実家片づけアドバイザー

一般社団法人 実家片づけ整理協会 代表理事 渡部亜矢

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

実家の片づけ専門講座

講座スケジュール

℡03-4405-9445

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


ブログのランキングに参加しています。
いつも応援クリックをありがとうございます!
励みになります


にほんブログ村