はたまた久しぶりの更新です。
実家から自宅に帰っての生活も2週間が経ちましたが、すっかり今の生活にも慣れてきました
![[みんな:01]](https://emoji.ameba.jp/img/user/bu/bundi/176.gif)
両親にわりと無理を言って自宅へ帰ってきたのですが、結果として今の方が精神的にリラックスして過ごせています
![[みんな:02]](https://emoji.ameba.jp/img/user/bu/bundi/176.gif)
娘も夫の通勤時間に合わせて朝7:30から頑張って保育園に通ってくれてるので、日中はソファに横になってゴロゴロ~と安静にさせてもらってます。
お迎えは母に甘えて毎日お願いして、助けてもらってます
![[みんな:05]](https://emoji.ameba.jp/img/user/yu/yu-m0427/4252423.gif)
家事も最低限レベルで、洗濯は毎日してますが掃除機は3日に1回くらいだし(ひぇ~
![[みんな:03]](https://emoji.ameba.jp/img/user/so/soukou/6087.gif)
)、ご飯作りも朝と夜のみで昼は麺類など手抜きご飯がほとんど…
![[みんな:04]](https://emoji.ameba.jp/img/user/ay/ayakuu2011/4252437.gif)
娘の帰ってくる時間までに夜ご飯の下ごしらえを済まられちゃうので、娘が帰って来る16時からは母と一緒に娘の遊び相手に専念してます。
しかも母が時々1、2品を作って娘のお迎え時間に持ってきてくれるので、とっても助かってます。
実家でお世話になってた時は、母が娘のお迎え時間までに夕飯を準備してることなんて1度もなかったので、母も今の生活スタイルの方が気楽みたいです
![[みんな:06]](https://emoji.ameba.jp/img/user/ay/aya---world/1172249.gif)
ってそりゃそうですよね、娘だけならまだしもうちの夫もお世話になってたから、ご飯は手が抜けなかったみたい。
しかも四六時中私が家に居るから、娘といえども気が散ることもあったんでしょうね。
やっぱり完全同居って大変
![[みんな:08]](https://emoji.ameba.jp/img/user/or/oruto-orudo/1641750.gif)
あれだけ毎日ストレス抱えて生活してたのが嘘のようで、いくら家族でも適度な距離は必要なんだな~と実感しています
![[みんな:09]](https://emoji.ameba.jp/img/user/na/namida-egao/46697.gif)
とにかく私は自宅に戻ってきてホッとして過ごせています
![[みんな:07]](https://emoji.ameba.jp/img/user/to/tochimenbou/1713.gif)
にしても私が自宅に戻ることを1番反対していた父は、我が家に時々来るとソファーを占領して横になってテレビを見たりそのまま寝ちゃったり…
狭い我が家で唯一横になれるスペースなのに、私は父が来る間は横になることができません。
男の人だからしょうがないけど、病状を理解してくれてないんだな~とつい思ってしまう私です。。。
そしてそれに突っ込んでくれることもない母なので、こちらも横になるのが1番ってことを結局は軽く考えてるのかな~とも思ってしまいます。
まぁ私がきちんと訴えれば良かったのかもしれないんですが、親といえどもつい気を遣っちゃうのですよね
![[みんな:10]](https://emoji.ameba.jp/img/user/ay/aya---world/1172249.gif)
夫はよく理解してくれて家事も育児も協力的に頑張ってくれてるので、それが私の精神的な支えになってくれてます
![[みんな:11]](https://emoji.ameba.jp/img/user/ys/yssyua6/4252527.gif)
またグチグチと書いてしまったけど、夫と娘と過ごす貴重な時間を今は楽しみたいと思います
![[みんな:12]](https://emoji.ameba.jp/img/user/bu/bundi/176.gif)
お腹もかなり大きくなってきて、お腹の赤ちゃん(ほぼ男の子で確定)もズンドコお腹を蹴りまくってる毎日です
![[みんな:13]](https://emoji.ameba.jp/img/user/na/namida-egao/46697.gif)
お腹の大きい状態での育児がこんなに大変だとは思いもしなかったですが、この大きなお腹ともあと1ヶ月ちょっとでお別れなので、あと少しの辛抱と思って乗り切って行こうと思います♪
iPhoneからの投稿