娘の時よりも毎日があっという間に過ぎて行きます。
最近は疲れがピークになってきて、テンションの上がらない日も正直ありますが、ふとした瞬間に見せる子供の可愛さには疲れが吹っ飛びます
娘はお喋りが上手になって、こちらが驚くほどの吸収の速さ!!
最近は歌を歌ったりすることも増えてきました。音程はさすがにあってないけど、それがまたかわいい
さてさて、最近娘が息子に対してヤキモチをやいてるのかな~という行動がチラホラ・・・
というか前から叩いたり引っ掻いたりはあったんですが、今までは力加減が分からないのかなーって思ってたんです。
でも今日は確実にヤキモチ
保育園のお迎え時間にばぁばが息子の面倒を見に来てくれたのですが、ばぁばが息子を抱っこしたら、すごい勢いで2人に乗しかかって顔を引っ掻くわ叩くわ
私が娘を抱っこしてなだめようとしましたが、「ばぁちゃん、あそぶの~!!」と言って怒ってる様子・・・
息子は引っかかれて当然ギャン泣きです。
あとばぁばが帰ったあと、私がソファーで授乳をしていたら、娘はいつも横にピッタリくっついて離れないのですが、今日はさらにべシベシ叩くわ引っ掻くわで何度言ってもダメ
あ~これはヤキモチだな~と確信しました。
普段、息子をバウンサーにのせてる時は一緒に遊びたがったりお世話したがったりするのですが、誰かが抱っことかするのはちょっと複雑な心境のよう・・・
保育園にも依然として通わせてるので、いない間のことを思ってヤキモチをやいてるのかもです
年子だと赤ちゃん返りとかないよ~って聞くのですが、うちはそんなことないみたい
娘にまだまだ手が掛かって、保育園に預けてない日は情けないことに、手一杯で二人のお昼寝もろくにさせられず、どっちかは泣かせてしまっててうまく立ち回ることが出来ません。
そんなこんなでしんどい気持ちになって、涙することも多々。。。
まだまだ甘ちゃんな母親です・・・
もうすぐ3ヶ月なのに、いまだに娘のヤキモチがあったり、2人との付き合い方がうまくできなくって、これから先ちょっと不安です。
保育園に預けてる日はすごく余裕があるんですが、娘には申し訳ない気持ちがどうしてもどこかにあるのも事実。
保育園については育休期間中に退園しても、次回入所時にランクアップの対象になると言われたので、とりあえずもう少し落ち着くまでは継続して通わすつもりですが、なんとか自分1人でやってけないのかなぁ。
娘の息子への攻撃を見てると、正直心が休まりません
あ~暗い内容っっ
とりあえずは息子の首が早く座ってくれるといいな
最近ニコニコのボクです(笑)

娘も元気!!
