手抜き工事? | しあわせメモ帳 ・・・日々のんびりと・・・

しあわせメモ帳 ・・・日々のんびりと・・・

日々の結婚生活、娘の育児、第二子の妊娠生活について綴っていきます。
毎日をしあわせに過ごせますように・・・

日曜日にリフォーム工事の進捗状況を見に行くつもりでしたが、
金曜日に会社を出る頃に旦那サンから連絡があり、
引っ越す駅の近くの現場に寄って直帰になったとのこと。

なので、そのまま待ち合わせて工事中のお部屋を見に行くついでに、
夜ご飯も外で食べちゃおうという話になりました。

おいしい味噌ラーメンのお店で腹ごしらえをした後マンションに着くと、
床も壁もほぼ解体されて前のお部屋の見る影もなくなっていました。
解体工事ってあっという間~!
(ちなみに職人さんはもう帰ったあとです)

新しいユニットバスが設置されていて、予想以上に綺麗だったので
テンションが上がってきたところで、旦那さんがふと気付いたことが。

photo:01


青いのがお水の新しい給水管、
赤いのがお湯の新しい給水管です。
築40年以上も経っているため、赤サビが心配だったのと、経年劣化で水漏れの危険性もあるので、
全部新規交換をお願いしていました。
ですが、お水の給水管が明らかに古い鉄管に接続されてます。

photo:02


こちらはキッチン側。

旦那サンが設備関係の仕事をしていることもあり、明らかにおかしいことにすぐ気付き、
私も証拠を残すため写真をパチリ。

これきっと手抜き工事です。
床下に隠れてしまう部分なので、今週見に行ってなければこのまま隠されていたかもしれません。

危ない~~DASH!

すぐにリフォーム会社の担当者さんに連絡したら、
次の日に水道屋さんが入って続きの作業をする予定だったと…。
ウーン、作成してもらった工程表だと2日前には終わってる作業ですが、
業者ももし手抜き工事だったとしても認めることはできないだろう、
ということで直してくれれば万事OKということにしましたアップ

けれど今回の件で現場を見に行く大切さが身に染みてわかりました。
もしほんとに続きの作業をする予定だったとしても、
床が塞がれる前の状態を見れて、
きいんと新しい管に交換したところも自分の目で確認できて、
なんだか安心することができました。

これからも週に一度は差し入れを片手に現場を見に行こうと思いました。

やっぱりお金を払ってリフォームするのですし、業者さんまかせにせず、
ガシガシ出しゃばってめんどくさい客だな~って思われるくらいでちょうどいいのだと思います(笑)

ユニットバスの写真、後々公開したいと思います♪


iPhoneからの投稿