今朝は特別早起きでした。


昨晩、炊飯予約するの忘れてたから泣き笑い


今日は運動会の準備で、

長男が土曜授業。5時間なんですって。


午後から1時間なら、

そんなに大盛りはいらんだろう。

と言ったらば、とんでもない!大盛りだ!と。



冷蔵庫にあるもの総動員だわ。

おかずでこんなに埋めるとか無理難題だわ。


ひとつ800mlの容器ですよ。

塩コショウと比べてみてください。


よくもこんなに昼から食べれるわ。



無事に長男を送り出して、

植え替えの終わっていなかったあれこれ。


主に専用用土のものなんですが、

時間の取れる時にと後回しにしてたもの。


まずはコウモリランね。

去年見切りで500円のネザーランド買って、

去年4つの板付を作りました。↓この中の。



とても小さいものは生き残るか微妙で

3つの鉢植え(お花の土)で管理してました。

↓これを冬場もずっと外で管理。




結果ね、全部生き残った驚き

去年の板付はパパの職場の人の所へ養子に。


今回は鉢植えにしたチビの板付です。



扱いやすいサイズに成長したでしょ?


根っこもこんなに生えてました。



板付にする時は成長点に注意。


確か、成長点を上にだったと思う。



こんな感じのがまた4つ出来ましたよ。

株分けもやりましたので増えました不安


それからもう一つ↓


こんな赤ちゃんも株分けで出てきたガーン


我が家で1番小さい植木鉢に植えて、

桃の木の木陰管理にする事にしました。


↓水やり忘れん場所に置いとく。


お次は熱帯睡蓮の株分け。


こんなカップに入れて、

年末から今までずっと洗面台の上に。


自然光は全くないのに、

それでも芽吹いて根を回してる。



↓こんなにたくさん、20個くらい?

に増えたんだけど、心を鬼にして減らす!



用土は赤玉土。



それから、レモンサワーの素、、、

じゃなくて、私は牛糞ペレットを混ぜてます。


固形の油粕があればそれがいいと思う。


メダカの鉢に入れる可能性もあるので、

化成肥料は使いません。



赤玉土にペレットを入れて、

少しお水も加えて練り練り泥遊び。


ぎゅっと握れるくらいになったら、

苔玉のように睡蓮の球根を包んで。


鉢にセットしたら、

球根を包んだ玉の周りに普通の赤玉土。

隙間を埋めてぐらつかなくなったらOK。



最後は洋蘭の植え替えです。


シンビジウムのさくらむーす(紺鉢)は、

去年植え替えしたのでノータッチ。


オンシジウムのボジョレー。



↓カトレア?なのかなフラミンゴ。


小型のシンビジウム モモコ。


一気に植え替えました。

発酵済みバーグチップと牛糞ペレットで。



場所はレモンの木の下。



去年まではここにカンパニュラが広がってて。


直置きはしたくなくて、

ちょっと浮かせて置いてるけど、

きっとすぐ蟻が住み着くんよな。


どうにかならんもんか。

蟻除けの粉末を先に撒いとこうかな!