この季節、

同じ趣味を持つ方ならお分かりかと。

 

もうね、財布も時間もヒーヒー不安

全部お花に消えていきます。

お花が本格的に楽しめるのは春だけど笑い泣き

あと3ヶ月ほど耐えなければ。

 

体力も財布も削られていくの。

しかし、心は満たされていく。

↑何年か前に貰ったバレンタイン。

その入れ物の缶が可愛くて、

いつかこれを鉢に使う!と保管してました。

 

やっとこの缶に合う苗に遭遇。

マーブルちゃん可愛い。

我が家でピンク系のビオラはこれだけ。

 

↓ちょいと前まで多肉を植えてたブリキ。

普通の98円の苗だけど、

咲き始めは白で、咲き終わりが紫、

何ポットも植えてるように見える優秀株。

 

↓こちらが今朝の様子。

毎日変化があって楽しい1鉢。

 

基本的に普通のビオラ苗の中にも、

優秀な子はたくさん見かけるので、

ビオラにはそんなにお金をかけなくても良いかなぁ。

 

こちらはガーデンシクラメンからジックス。

 

カッコいいやろー。

この赤がいいやん、ちょっと黒みがかって。

 

ママ、つるバラのドルトムントもだけど、

椿みたいな赤が好きみたい。目が行くわ。

 

↓こっちは去年のお正月寄せ植えを解体して。

ほぼメンバー変わってないけど。

真ん中には渋い色のビオラを入れました。

一昨年のロマンス街道って言うのが忘れられず。

 

↓これが忘れられない

ロマンス街道のロマンスアンティーク。

やばいですよね。

これはやっぱり安い苗では出せない色合い。

(と言っても当時は見切り100円以下で買ったと思われる。今なら正規の値段でも買うのに。)

 

↓これに憧れ続けて昨年も

この寄せ植えのセンターこの色だったみたい🤣

でも、やっぱり安い色になっちゃうー。

↓こちらは生き残ったガーデンシクラメンを

零れ種の黒葉すみれと寄せ植えにしたもの。

 

 

去年は同じ鉢に3ポット色違い。

 

夏の間もほったらかしてて、

気付いたら零れ種も発芽してて、

どうしたものかと一応隔離育成なう。↓

 

 

冬越し対策のマルチ完了した西側花壇。

土が隠れるだけで雰囲気が出るね。

 

宿根ガーベラがめっちゃ咲くやん。

これは何色が咲くか分からなくて、

1番立派な株を連れ帰ってきた子。↓

 

夏も冬も何てことないみたい!

↓玄関前も冬仕様に模様替え。

 

 

↓1年前までこんなだったのが、

 

↓ずっとこの場所に置きっぱなしでこれ!

 

メラレウカのレボリューションゴールド。

香りがとても爽やかで、

一年中、穂先のイエローが絶えることがない。

 

背丈もゆっくり伸びるので、

コンパクトにまとめたいところに向いてる。

 

ある日、久しぶりにホームセンター。

 

今までずっと遥哉につきっきりだったのが、

ちょっとだけ離れる時間が確保できるように。

 

久しぶりに爆買いしてしまって。

可愛さには逆らえない、我慢できない。

 

 

商品入れ替えのタイミングで、

まだまだ綺麗な見切り苗ゲット〜!

 

寄せ植えをいくつか追加。

↓コニファーのサルフレア。

クリスマスっぽいのを朱里の希望で。

 

使えるリーフ系は庭のあちこちから採取。

 

↓仕上げに、ちょっと勿体無いけど、

花は取ってしまいます。根の活着が最優先。

 

他にも念願のスワン(←)や、

可愛いピコシリーズも仲間入り(→)

 

 

最後、壁掛けハンギング。

何かのブランドビオラだけど100円。

 

不思議な青系のグラデーションで、

フリルも入ってます。

 

さて、寄せ植えに、

それっぽさを出すカレックス。

 

稲と一緒でほんのちょっと植えとけば、

かなりの大株になって雰囲気が出ます。

 

今までアジュガで土溜めしてたけど、

こちらのカレックスの方が背丈がありいいかも。

 

このグランドカバーの

ダイコンドラの成長が酷くてね。

花壇に侵入しまくるんですわ。

 

ちょっと試験的にここだけやってみる。

 

移植ついでに出た枯葉。これ使えるやん。

苺のマルチとか🍓毎年これでいいやん。

 

↓野菜のマルチにしたら使い勝手良し!