内覧会③洗面所 | diary

diary

こんにちは。
2012年第一子出産、2014年第二子出産、2017年第三子出産と、あれよあれよと3姉妹のお母さんになりました。
子育てのこと、暮らしのこと、マイペースに綴ります。


こんにちはガーベラ

昨日はフラダンスの発表会でした飛び出すハート
週1でゆるゆるやってる感じだけど
やっぱり舞台は楽しいニコニコ



今回はイリイリを使った曲でした。



さて。

web内覧会 洗面所編スタートです!



入口はこちらの左側の扉





開けると



収納スペースがありまして


左側が洗面台、洗濯機、奥に浴室、と続きます。





これは入居後ですが、、



こんな感じで繋がっています。

脱衣室と洗面所は分けてないけど、同性兄弟だからいっかーっていうのと

最悪この洗濯機のあたりに突っ張り棒したらカーテンかけて脱衣室風にできるかなニコニコなんて考えています。


洗面所を詳しく見ていくと




鏡は収納無しのタイプ(旧居は鏡裏大容量だったのですが、結局あんまり使ってなかった、、)

タイルは結局、名古屋モザイクのシエルグラスをランダムに採用。

HP上で配置を考える事ができたので、それを利用して工務店に依頼しました。


洗面器はこちら




カクダイで注文。

Luju というもの。深型が良かったのでこちらを採用飛び出すハート

水栓は背の高い物にして、朝髪濡らせるようにしましたニコニコ

持ち手が細いから強度を心配していたけど、意外と丈夫そう。良かった!




洗面下はこんな感じ。

左側にスツールを入れられるようにしました。

右側は収納やゴミ箱入れ。

扉は無しだけど、どのくらいここに埃が溜まるのか泣き笑い

すぐ溜まるようならまた考えますアセアセ


洗面の上はこんな感じに明かり取りの窓を。




ライトも2つ付けましたニコニコ

洗面所の照明はこれ以外にダウンライトもつけてます。


この明かり取りの窓、隣の家と隣接しているしいらないかなーと思ったけど

日中なら少しは明るいのでつけといて良かったですニコニコ


洗面台の隣は洗濯機置き場




お風呂蓋置かれてますがアセアセ

こちらに洗濯機直おきしてます。

うちの洗濯機、乾燥フィルターが上についているので、掃除する時その分高さが必要でアセアセ

防水パンとか置けなかった泣き笑い

これは完全に采配ミスです、、

いや、最初は洗濯機の買い替え予定無かったからさ悲しい



さて。続きましては洗濯機置き場の反対側




階段裏収納も付けてもらいました飛び出すハート

ここにも色々置けて、洗面所の収納が多い!

コストコで買い置きできるのが嬉しいですニコニコ


で、洗面所で1番付けて良かったものがございまして。


それがこちら!!




ててーんキラキラキラキラ


ホスクリーンキラキラキラキラ




昇降タイプキラキラ


こちらも工務店の標準設置でして、普通のホスクリーンなら2つ設置できたんだけど



↑こういうタイプね。


まぁ、2つもいらないよねって事で

この昇降式を選んだんだけど


高さが変えられるのが凄く良くてキラキラキラキラ


子どものスイミング後の水着とか干すんだけど

脱衣室だとどうしても邪魔になる悲しい

って時に干した後上まで上げると!

全然邪魔にならないキラキラ


朝洗濯干すときも、一度ここでハンガーかけてから外持ってったりと

何かと重宝してますニコニコ飛び出すハート


これからホスクリーン付ける方、おススメですよー!!