ご挨拶

みなさまコンニチワ。静岡市を拠点に活動中、主な稼業は運動指導。嶋村彩です。

 

 

障害のある人とない人が協働しダンス作品上演!ミチタリアンズも仕掛けました↓

 

 
特に入会の手続きが不要なカルチャー講座もいろいろ担当しているので…
 

 

お仕事の依頼・相談は

メール… ayassima☆gmail.com (☆を@に変えて送信してください)

 

または

 

LINE公式アカウント(嶋村商店)↓

友だち追加

にてお気軽にどうぞ!

 

さてさて昨日の記事を書いていてふと

 

父設計の従兄宅玄関。驚異的な広さ。私の実家の専有面積分はもうここでくっている。

 

は、さておき「了見寺 オトンの名前」で検索をかけるとどうなるのだろうと深夜のテンションでググってみたところ

 

 
なんと今年1月に更新された記事を発見!!
 
他はひたすら「おススメのお墓」「斎場」「保育園(併設だから)」のポータルサイトしか出てこないんですが、このブログを運営されているのは本業が建築設計士の方で…
 
「寺院デザインの多様さが面白い」
と、評価してくださりとても嬉しかったのです。
父、ほめられとるでええ!!
 
いや、あんまりヘンテコなことをやってはいないはずです。一級建築士ですから。
日大芸術学部デザイン科で教鞭もとってたのでいわゆるデザイン盗用やら改悪などはしません。
最近の人のことは知りませんけど…
 
さすがに設計者の名前とかでている記事には行き当たりませんでしたが、最後まで適当な無名を通した父のデザインがハイセンスな人の目に留まったのは嬉しいものです。
その後、この方の記事をいろいろ拝読しましたが「東京の魔窟の面白さ」が続くのでおススメです。
 
ちなみにワタクシ、父の葬儀後この物件の内覧を許可していただいたのですが外観のエキセントリックさを覚えていません。
中がこれまたエキセントリックだったことが強烈すぎて、正面玄関側の普通さ(保育園併設ゆえ)のギャップしか覚えていないのです。
 
近々観にいきたいですね…
練馬文化センター行きついでを狙いたい。
 
 
この方が全国ホールツアーをやってくれないかしら…
練馬文化センターと静岡市民文化会館公演と…
もうすぐ古希なんだけど…