ご挨拶

みなさまコンニチワ。静岡市を拠点に活動中、主な稼業は運動指導。嶋村彩です。

 

 

障害のある人とない人が協働しダンス作品上演!ミチタリアンズも仕掛けました↓

 

 
特に入会の手続きが不要なカルチャー講座もいろいろ担当しているので…
 

 

お仕事の依頼・相談は

メール… ayassima☆gmail.com (☆を@に変えて送信してください)

 

または

 

LINE公式アカウント↓

友だち追加

にてお気軽にどうぞ!

 

ちなみに明日の月曜夜は「呼吸コンディショニング」オンラインクラスを20時より開催です。

およそ45分(できるだけ45分で終わらせる努力をしているのですが数分超えることもあります…)の、呼吸に重きを置いた全身のコンディショニングクラスです。

全身のコンディショニング?筋トレってトレーナーが触ってやるものなんじゃないの?と仰る方もいますが、呼吸で身体の中心を意識すると徐々に全身が整いましてね…ここから先は企業秘密です(というほどのものでもw)

もしかすると画面を見なくてもできるかもしれない。

オンライン上での指導方法が視力障害の方に特化したヨガクラスで驚きの成果を上げることにつながっているのでご興味のある方はLINEからぜひどうぞ。

zoomのIDをお知らせします。

参加費は1000円です。

 

さてさて宣伝ばかりなのもアレなのでたまには主な稼業の話も。

嶋村、一応まだスポーツクラブの仕事は辞めてないんですよ…

 

週に一回アクアビクスを担当しています。

アクアビクスを市営プール借りてサークル活動にしていくのはかなり難度が高く、こればかりはクラブでの契約でないとできないことです。

アクア指導は固い床と高温多湿で辞めるインストラクターが多いですが、私は逆。

身体の使い方を包括的に、筋膜ラインに沿って…最新理論に則って…やればやるほど自分の身体の柔軟性が上がり、最近では先天的に股関節に問題があり長年プールに入ることを怖がっていたお客様が驚きの成果を上げています。

昨今はマシンさえ設置すれば無人で運営可能として売上を上げている事業所が増えていますが、それでは健康になりたい人を本当に増やすことはできるだろうか?プールにはその可能性がかなりある、と私は考えています。

 

夜なので熱くなりました、冷静に。

 

で、たまにはレッスンで使う楽曲やアルバムも紹介してもいいかなと。

紹介だけなら写真と曲順だけ書いて終わりにしても良いんですけどねえ。

俺の話が長くてほんとスイマセン。

 

12年に一度登場?!今年は辰年なのでコレにしよう。

 

セットリスト。

 

一番聴きたいのは最終曲の Enter the dragon

「燃えよドラゴン」デスヨ!!

 

実はブルース・リー主演の燃えよドラゴンに関しては、会社勤めをしていた90年代に渋谷を中心に上映ブームがありまして、思い切って観に行ったらハマってしまい。

その後4回ぐらいリピートした思い出の映画です。

 

女子一人でレイトショーを4回ですが何か…?

 

鑑賞後の何かが浄化されるような気持ち、翌日確か早番という日もありましたが気にせず観に行くあり余る体力の思い出(笑)

今死亡遊戯を見直すとどう思うんだろう、まで考える。

 

さておき、このアルバム全体の構成がよくできているのでおススメです。

冬なのにシーズンインザサン?良いじゃないですか、1月に。冬至を越えもうすぐ立春。光射す1曲目ですし。

フォルテッシモ?え、ハウンドドッグですか?ええ、ハウンドドッグですけど。

この曲の入るタイミングが運動強度設定的にもぴったり合っている。

 

最近の運動指導用アルバムは音楽データを購入、スマートフォンから外部入力で再生という流れになってきていて在庫を増やさずに済むのはありがたいですが、電子デバイスはトラブルも多いのでCD使用はできれば継続させてほしいと思うこの頃です。

 

このアルバムは…現在入手困難かもしれませんねえ。どうなんだろう。