先にここ、クリックしてもらえると、

あやぴょんは喜びます!

ぜひクリックしてください♪

 


皆さま、こんにちは。

 

私の住む町、

ついに白いものがチラチラ⛄

そして、強風吹き荒れ

寒い❗






私の住むアパート、

築20年たってないくらい

なのですが、夏暑くて冬寒い

典型的な日本のお家なんです。






もうね、断熱材ちゃんと

入ってるの?って疑うくらいキメてる






電気やらガスやらみんな

値上げだし、

なるべく節約するには?って

考えたところ、やはり家の

寒さ対策が一番かと思い、

去年は窓にプチプチ貼って

みたのですが…







何も変わらなかった悲しい






外の景色が見えなく

なっただけ(笑)





そこで今年は、

簡単にできる断熱対策を

しらべまくりまして、

「プラダン」にたどり着きました❗



プラダンはこんな感じ↓

 

 



本来は養生するために

使われるものですが、

こちらを利用して簡易二重窓を

作ることに。





ただですね、

我が家の窓なんですが、

無駄にでかいんですあせる



どうやっても20㎝くらい

長さがたりない。




でもやらないより、

やった方がましなので、

近所のホームセンターへ。






プラダンさがしていたら、

ポリカでDIY

二重窓を作る材料コーナーが

開設されてました。




 

 



ポリカは、

プラダンと違って

固いし、透明なんで見栄え

よいのですが、高い❗






我が家は賃貸だし、

今回は取り敢えずやってみよう‼️

なので、プラダンで十分。






今回はプラダンと突っ張り

棒で簡易的に、

窓を覆うことにしました。





一枚、まものサイズ910×1820を

三枚。角部屋で出窓もあるため。





軽いから大きいけど

何とか運べるけど、車に

積となったら…




何とか入ったけど、

後ろがまったく見えない‼️





 そして、今度はこれを

2階の部屋まで運ぶ。



おひとり様なんで

全部自分で悲しい

 

 


材料は、プラダンの他に、

養生テープと配線カバー。




配線カバーは、

レールの代わりとして使います。




養生テープは、レールを

両面テープで固定するさいに、

壁などの養生に。


賃貸ですからー




出来上がりはこちら。




レール部分







上部を突っ張り棒で

おさえてます。



そして、寸足らずな部分から

青空指差し




ズボラ丸出しな作品。




しかし、たったこれだけで、

冬場は何もしなければ

外気温とさほど変わらない位

冷える我が家が、

外が一桁でも17℃位保てたポーン




プチプチより

断然凄い❗




まぁ、これからもっと

寒くなるから、

上の寸足らずな部分について

もう少し考えないと。




ただ、やる価値はありますよ!

プチプチよりはお勧めです。





 

 

あやぴょんのおすすめ♪

 

お疲れな時には、これ❗

お肌にもいいですよー

 

 

 

 

 

フォローしてね

 

 

にほんブログ村 OL日記ブログ アラフォーOLへ

 

 

にほんブログ村