こんばんは
昨日から授乳練習がはじまったのもあって
入院中ってこんなに忙しいの
って産後3日目にして驚く日でした
おっぱいが無事にで始まるまで
相当過酷なスケジュールを覚悟
おっぱいが全然出ないだとか
おっぱい痛すぎて我慢できないとか
赤ちゃんが飲んでくれるかどうかとか
赤ちゃんが寝て起きてくれないだとか
搾乳練習やら
おっぱいマッサージやら
おっぱいだけで、
どれだけやることあるの?
ちなみにですが、
昨日のブログ書いた後、
お風呂後からのスケジュール
ハードすぎたので振り返ります
20時〜20時15分
お風呂でシャワー
20時20〜20時30分
髪の毛乾かす
20時35分
べびたまと合流
うんちしてておむつかえる
20時40分〜21時50分
部屋で授乳
べびたま全然飲んでくれない
※3日まで母乳開通してなくて、
べびたまも飲んでくれないのに
おっぱい張りまくりで激痛。
21時50分〜22時20分
諦めて助産師さんのいる
ベビールームに移動した
授乳練習、助産師さんに
手伝ってもらって、なんとか6g分。
※全然出てない、、、。
22時20分〜22時35分
直母乳諦めて、搾乳に移る。
助産師さんにおっぱいマッサージ
してもらって、哺乳瓶に母乳を入れていく。
※悲鳴をあげる激痛
なんとか15ミリでた!
22時35分〜22時45分
15ミリの母乳を授乳
22時50分部屋に帰る
くたくたーしばし休む。
23時00分〜23時05分
赤ちゃん泣き出しておむつ交換
しばし休憩
23時20分〜24時00分
赤ちゃん泣き出して、授乳
その後、再度うんちしておむつ交換
日付が変わります
0時〜2時
やっと自由な時間
産後で寝れなくて、
べびたまの名前が決まってないので
ひたすらスマホで字画とか調べて
悩みまくる
※今思えばここは寝とくべきだったw
、、、この後朝まで
授乳、搾乳、おっぱいマッサージ
が続いて、合間で、
血液検査、尿検査、血圧はかったり
なんやかんややることあって、
気がついたら朝でした
朝食までの時間、
2時間だけ仮眠できた!
そして、朝から夜まで
産後3日目のスケジュールも過酷で、
授乳、授乳練習、搾乳、ミルク
おっぱいマッサージ
先生の検診 子宮口チェックなど
調乳指導
沐浴練習
などで、休むままなく1日がすぎました
このブログ書いてたの、
前日の21時30分〜22時00分
だったんだけど
そのあと授乳して、
3時間くらいべびたまと
お休みして、
日付変わって深夜3時くらいから
ひたすら朝まで
授乳とおむつ替えの繰り返しで
全く時間なくて、今やっと
べびたま寝てくれました
朝方のオムツ替えでは、
放尿して服までかかってしまって
べびたまのお着替えも
昨日が2時間睡眠からの
今日がこんなだったから、
基本、母子同室で預からないが
基本の産婦人科なのに、
助産師さんが、預かりましょうか?
って聞いてきてくれた
私自身は今のところ
可愛い我が子と一緒にいられるのが
幸せすぎて、
しんどいよりも幸せが勝ってる
せっかくの、この新生児の期間
なるべくべびたまと一緒にいたい!
ただ、アレルギーとかなかったのに
朝方から、人生2度目の
蕁麻疹がでてきてて、身体がかゆい。
寝たら治るのかな、、、。
とりあえず、8時起床の
スケジュールなので、
1時間だけ仮眠してきます
おやすみなさい🍓