こんばんは、あやっぺです照れ


4歳娘、この度

言語リハビリを卒業しました!


どれくらい通ったんだろ?

と思って今振り返ってみたら

まだ1年くらいしか経ってなかった。



娘の療育遍歴(?)


首据わりからぜーんぶ遅い

→1歳半検診でひっかかる

→市民病院につながる(ほぼ様子見のみ)

→保健師さんに療育に通いたい旨伝える


2歳〜

親子療育に通う(週2-4)


3歳〜

・市民病院にゴリ押しして医療療育センターを紹介してもらう(市民病院はフェードアウト)

→ 言語リハビリ(月1)

 +小児科(3か月に1回)

 +整形外科(3-6か月に1回)

・保育園入園

・親子療育は終了、子どものみの集団療育へ(月2)



突然の卒業


1か月前の言語リハビリで、途中で追い出されるという事件が起きた。


そのとき私は部屋の外にいて、娘はSTさんと2人だったので、何が起きたのか私にはよくわからない。

ぎゃーぎゃー騒ぐ声が聞こえていた気がしたけど、まさかうちの子だとは思っていなかった。


STさんに呼ばれて部屋の中に入ると、号泣している娘が抱きついてくる。

よく見ると、STさんも涙目に思える。

そして突然、卒業を言い渡された。


いや、そんなことある、、、?

正直なところ、STさんが衝動的に言い出したことに思えてしまった。


娘がちゃんと取り組まない(初めて)

→時間途中で追い出す

→そのまま卒業させる


これはサービスとして、仕事としてやっていいことなの????


突然のことに状況を理解できない私は、呆然としたままSTさんの話を聞くが、まったく頭に入ってこない。

しかし適当に相槌を打っていたらこのままでは強制卒業させられると思い

最近の娘のおかしさについてなんとか説明した。

(私の祖母が亡くなる際に私が突然家を空けた後から、1-2週間ほど様子がおかしかった)


「いつもと違う」ということを一応理解してもらえたようで

このまま嫌な感じで卒業もなんだから

次の予約も取りましょう

ということになった。



結局卒業


そして迎えた1か月後。


娘はいつも

「〇〇先生と遊ぶ」

と言って喜んで言語リハビリに行くのだが

「〇〇先生と遊ばない。△△先生と遊ぶ」と言い、行く前から不穏な空気。


着いた瞬間に「卒業」と言われ

結局卒業なんかい!と脳内でツッコむ。


最後だからか私も一緒に部屋に入るが

娘が私の方ばかり見て進まないので

私は一旦部屋を出ることに。


再度入室し

ピリピリした空気のまま(先生と私だけかも)、言語リハビリは終了。

そのまま卒業することとなった。



なんで通ってたんだっけ?


療育に通う前も、通ってからも

娘と一緒に過ごしていて、私には特に困りごとはなかった。


でも周りの子と比べると、言語面も運動面も発達が遅いことは明らかで

とにかく何かしておかないと心配という気持ちが私にあったように思う。


歩くようになって

話すようになって

保育園にも問題なく通っていて

先生からは特に何も言われていない。


小児科の先生からは

「徐々にキャッチアップしている」

と言われている。


言語リハビリ中も

「言語リハビリに通うより、私が家でじっくりみた方がいいのか?」

と思うことは何度もあった。


追い出されたことによってSTさんに対する不信感が芽生え、もう気持ち良く通うことができなくなってしまったので

ちょうどいいタイミングなのかもしれない。


少し後味は悪いけど。


冷静になって考えてみると

「卒業を視野に入れて」というのは前々回に言われていて

私としては少なくともあと数回のうちに検討するものと思っていたからあまりにも突然に感じただけで

STさんとしては、じゃぁ次回で卒業!というつもりだったのかなぁと今になって思う。


それにしても、いろいろとタイミングが悪かった、、、


そんなわけで、言語リハビリはとりあえずおしまい!


少し不安だけど

別の月2回の集団療育は継続するので

療育と完全に切れるわけではない。


言語リハビリの分は、私が家でじっくり遊ぶ時間にしようと思います。

ぼーっと過ごしちゃいそうだから、計画立てよう!



今回は、この辺で。


今日の自分も好きでいられるように

頑張りましょうグーキラキラ


それでは〜パー気づき