またまたこんにちは🌞🌞🌞

 




めっきり更新しなかったと思えば連続投稿すみません😳




いよいよ入院生活編を更新させていただければと思います🙌ペコリ

 






 

入院1日目

 



入院受付は午後から


午前中は用意の最終チェックや

私が不在中の各種確認作業を済ませました🙆‍♀️

 

 

 

 

病院までは夫が付き添ってくれました

「入院がんばれよ」といちごチョコくれましたw 

遠足かな?ありがとうww

 

 





入退院時とその他説明事項や手術などがある場合を除いて面会は禁止です🙅‍♀️

1日目だったので病室まで一緒に行くことができました😆

 

 



 

病室までの道のり

看護師さんからお風呂や洗面室、トイレの場所などの説明がありました

 




看護師さん👩‍⚕️

「お風呂終わったら洗面室のドライヤー使ってもらって大丈夫ですよ」



隣を見るとドライヤー不要の私を見てニヤニヤしている様子の夫😙w

 



おじさまになっておハゲになったとき覚えておくがよい👊😶‍🌫️

 

 

 

 

 

 

病室に到着てからは

担当の看護師さん、主治医の先生、薬剤師さんが代わる代わる挨拶に来てくれました👩‍⚕️👨‍⚕️🧑‍⚕️ペコリペコリペコリ



 

 

 

その後主治医の先生と夫と3人

別室で説明を聞きました






 

前にもチラっと書きましたが

ステロイドパルス療法ってなんぞ?

と思っている方もまだまだ多いかと思っています🤔





先生の説明も踏まえて少しだけ詳しく書きます↓↓

 

 

 

あくまで私の認識ですので間違っていたらすみません

少し長くなるのでサクッと読み飛ばしてくださいね

 




 

 


◆目的と内容


円形脱毛症を改善するため

大量のステロイド(500mg~1000mg)を3日間点滴

病状により1~3クール行う

 

 


私の場合は脱毛症改善のためですが

免疫や炎症を強く抑える力があるため様々な症状の改善に用いられるとのこと


最近ではコロナ重症患者に対してもこの治療が行われることがあるとか🤭

 

 

 




 

◆副作用や合併症


・感染症  抵抗力を低下させるので普段感染しないような菌やウイルスにやられることがある


・消化性潰瘍  防ぐために胃薬を併用


・骨粗鬆症  長期のステロイド服用で骨が弱くなる場合がある。特に女性


・糖尿病   血糖値が高くなる可能性。ステロイドを減らすと大概は改善する


・精神状態  ハイテンションになったり、不安になったり、眠れなかったりなど


・その他

 



 

様々な副作用の可能性もありますが

パルス療法は短期集中型のステロイド治療です


長期でステロイドの錠剤を服用することを思えば

副作用の可能性も低いとのこと👌









今回の治療を簡単にイメージすると


間違って毛根を攻撃しているキラーT細胞を

一旦強制的にズルっと引きはがすイメージだそうです😮

 

 





 

様々なリスクもありますので

検査で状態を確認してからのからの治療となるようです😮




 

前回の血液検査の結果では

心配していた腎臓の数値は正常値でした👏👏





相変わらずIgE値は少し高かったですが

前回よりは少し下がったかな?

 





病室についてすぐに尿検査もしましたがこちらも異常なし👌


晴れて治療を受けられることに☺️☺️


 

 

 






 

ところで💡

円形脱毛症って種類があるのですが

 

ひとつだけのいわゆる10円ハゲは「単発型」

複数個あると「多発型」

髪の毛の全体(75%以上?)抜けてしまうと「全頭型」

頭髪だけでなく全身の毛も抜けてしまうと「汎発型」

 


このように種類分けされています🧐







私の場合は「単発型」から「全頭型」まで約3週間で一気に進み

9月に入ったくらいから「汎発型」にバージョンアップされたようです🙃🙃🙃

 





 

先生から👨‍⚕️

ayapipipiiiさんは頭髪以外も抜けていますし重症の状態です。

この状況では最も効果のある治療と考えられていますし頑張りましょう!!」





このような内容のハゲましの言葉も頂戴し⭐️

 





「点滴開始は今日からか明日からかどうしますか?」

と聞かれ

なるはやさっさと退院したい私は即答で今日を選択🙏




 

そこから夫をエレベーターまでお見送り🥲👋


用意をして17時過ぎには1日目の点滴が始まりました


 


 

 

 文字数オーバーらしいので記事分けます😱