①留学準備 | なんとかなるだろう韓国生活

なんとかなるだろう韓国生活

2023年11月末から名古屋からソウルへ

 

 

 

留学準備してる記録をしたいと思います

 

 

どうぞ

 

 

 

 

2023年3月5日

私は代理店を利用し学校探しからスタートしました。

代理店の担当者とはオンラインでメールをし

何を重視して学校を選ぶかたくさん考えました。

(時々ZOOM等でお話)

 

私の選ぶ基準はどこ行っても一緒だろうの

考えだったのですぐ決まったwwww

 

 

 

 

2023年4月8日

行く学校を決め代理店の方に申請をしました。

この時点で2023年の冬学期に通うことを予定しました。

 

 

 

 

 

ここから期間が空き準備が動いたのはまだ先

 

 

時は過ぎ

 

 

 

2023年8月

やっと準備のお知らせが!!!

 

卒業高校に卒業証明証を発行してもらいに行きました。

紙1枚

この卒業証明書は本当は英文のほうがいいらしい

私の場合日本語で取って来ちゃって大学の方に確認してもらった。

 

事前に高校へ連絡して発行したいんですけど…

と一報入れました。

 

 

 

 

その後に

 

その卒業証明証にアポスティーユ申請↓

私は以下のものを準備し大阪に送りました。

 大阪と東京があります。

 

  卒業証明書

⦁  アポスティーユ申請書

⦁  返送先を記入した封筒(切手貼付)、レターパック370など

 

 

必ずレターパックじゃないとダメってことはないそうです。

私は念のためレターパックを。

 

 〒540-0008 大阪府大阪市中央区大手前4-1-76

大阪合同庁舎第4号館4階 外務省 大阪分室証明班

 詳しくはこちら↓

外務省HP

 

 

 

返送されてきた書類がこれ↑

 

この申請に1周間ほど掛かりました。

8月中旬に取得しました。お盆あったので。

 

この時点で私結構あたふた

 

 

すでにパスポートのコピーなど学費の支払いが終わってたので

秋まで当分することないだろうと考えてました(甘い)

 

 

 

 

 

そしたらまさかの代理店の担当者から連絡

 

 

 

「9月1日から冬学期の申請できるようになりました!

なので準備前倒しで

進めましょう!!!!!!」

 

(予定は10月1日から申請だった)

 

 

 

 

ここからバタバタと準備再開

 

ていうても銀行に行くだけ。

 

口座残高証明書(英文ドル表記)を取得しに!!!!!!

 

まあいちよう当時口座を作った支店へ連絡

 

 

 

「えっと口座残高証明証英文ドル表記で発行したいんですけど・・・・」

 

 

「「はい??????????」」

 

 

 

この時点であまり口座残高証明を発行する人がいないんだろうなと

察しました。なので留学のために必要だとお伝え。

 

地方銀行だったため一応確認し発行ができるとのことでした。

事前に支店に確認しておくと良きです。

 

だた私の場合確認したにも関わらず何度も銀行へ行きました。

 

1回目印鑑を忘れる

2回目よかれと思って本店へ来てしまう

(発行できるのは口座を作った支店じゃないとダメだそう)

※銀行によるかもです

 

3回目やっとここで申請

出された書類になんか書いた記憶

 

発行手数料に495円掛かりました。

 

最初窓口でどれぐらい発行にお時間掛かりますか?

と確認したところ2週間と言われました。

 

(*^_^*)????

 

まあ急ぎじゃないし…でも早く受講申請したいし

とか思いながら笑顔でわかりました。と

 

 

 

翌日

 

銀行さんから電話

印鑑間違えてたかな?なにか不備があったのかな?

 

 

「2週間とお伝えしてたんですけど発行されました!!!!!」

 

歓喜でしたね、すぐ取りに行きました。

そのあとPDFへ取り代理店さんへ提出。

 

 

いま現段階では受講申請さている状態です。

一旦私が準備する書類は終わったみたいです。

 

ざっとこんな感じです。

なにか役に立てれればいいなと思い記録しました。

私の場合社会人なので代理店を通してますのでだいぶ簡潔に

なってるのかな?という感じです。

 

 

 

また動きがあれば更新します。