指導者によって
何を重んじるかは違ってきます
かなり礼儀に対して厳しく言う人
これは特に年齢を重ねている人に多い
そこまで気にしない人
メモを取っているのかを気にする人
勉強しているか
指導したことのフィードバックがあるかなど
新人には冷たく当たる人もまだいるだろうなぁ

私が4月に新人さんに求めることは
まず体調崩さず出勤すること
自分の体調管理も大切
見学したいことや行いたい技術を
明確にして声をかけることができること
もちろん勉強をしてきていることが前提
説明を受けて分からないことは
確認すること
分からないままにしないでほしい
同じことを何度も言われたり聞かないように
改善していってほしい
これ教えたなぁとか、結構覚えているもんです
因みに「確認したいのですが、〜で合っていますか?」
などの声掛けならセーフ(笑)
技術面に関しては出来なくて当然
出来なかったところを振り返りして
次に繋げれば良いと思います。
これはしないで欲しいと思うことは
患者さんにタメ口
反応薄い
わかった?わからなかった?こっちが心配になる
急にどっか行く
探すの大変
まぁ指導してる側も
合ってるかなぁ。。。とか
不安に思ってます。
自分が習った時と変わってることあるし。
日々勉強です

因みに私は慣れるまでプライベートなことを
聞かれたりするのは嫌なタイプ
忙しいから雑談する時間もないし
事故のもとになる
