ワーキングマザー
フルタイム勤務
長い間ワーママしてます
13年ぐらいかな?
職種の事情で正社員は土日祝日勤務があるので
平日フルタイムのパートです
勤務時間は
8時30分から17時30分
定時であがれないこともしばしば
春から保育園
職場復帰の方もたくさんいるかと思います
参考になるか分かりませんが
どうやりくりしているのか
記載してみようかと

結構スボラだよ
え!?と思うこともあるかも(笑)
子供が小学生、中学生なので
楽っちゃ楽
現在朝は7時起き
朝ご飯は作りません
各自食べたい物を食べる!
朝はパン派の家なので
食パンや菓子パン
今は切り餅を焼いたりして食べます
おチビには温かい飲み物準備
8時に家を出る前に
化粧、髪の毛のセット
夜のお米のセットをする
朝の洗い物は少ないのでしません
シンクに置きっぱなし
子供が保育園の時も同じぐらいな
感じで準備してたと思います
旦那の協力は一切なし!
でもやりきった(笑)
送迎をして出勤してました
仕事終わってダッシュで学童の迎え
保育園の時もダッシュで迎え
家に帰って夕飯準備
週末に作り置きをしているので
レンチンで温め+汁物を作ったり
早ければ7時に食べ終わり
食洗機を1回目回し
お風呂〜
洗濯物を畳み
次の日のお弁当を準備、冷蔵庫保存
子供らに次の日の準備をさせ
1回目の食洗機終了後食器をしまう
掃除機をかけ
洗濯開始
このぐらいで旦那帰宅
9時から10時ぐらいかな
洗濯終了後干す物を部屋干しして
後は乾燥機
旦那は洗濯を干すのをを手伝ってくれます
ちなみに風呂掃除とトイレ掃除も担当
2回目の食洗機を回し
おチビと私の湯たんぽの準備をして
オヤスミ〜
ここで10時半ぐらい
私はストレッチやフォームローラーなどを
アニメを観ながらやって
0時ぐらいに就寝

子供が保育園の時は旦那は日が変わる頃に
帰宅していたので
本当にワンオペ

長女が小さい時は
残業が8時までとかあったし
作り置きをしていなかったから
保育園(24時間保育)で夕飯を食べさせてもらって
家に帰ってから夕飯を作って
お風呂に入れて9時台には寝かせてました
しんどかったなぁ。。
もちろん旦那は今みたいに風呂掃除もトイレ掃除も
してませんでした
とりあえず
フルタイムで子供みながら働くって
本当に大変

手抜きできるところはしないと
そして文明の力を利用する
食洗機とドラム式洗濯乾燥機は神
掃除はしなくても死なない
今は毎日掃除機かけてるけど
できなくても良いじゃない!
朝食器洗わなくても夜分の食器があるなら
良いじゃない!
買い物は週末まとめ買い
以前はコープ使ってました
子供連れてスーパーって無理

なんの苦行?
2人目産まれてしなくなったことは
疲れること
お出掛けも疲れるから回数かなり減った
近くの公園で十分
オチビの体調不良が酷かったので旅行も
しなくなった
当日チケットを買ってのディズニーが良かった
夜寝かしつけしながら寝落ちは当たり前
謎のキティちゃんの歌リクエストに
答え続け自作の歌を歌うこと1時間
とか普通
今やそのキティちゃんの歌を
iPadで曲にしてしまった長女

私は料理が苦手で急いで作ることができません
不味くなるから
なので作り置きをしています
苦手な家事をなるべく最小限にすることができれば
フルタイムもやっていける!
旦那の協力が本当に必須!
なくてもできるけど
ピリピリしてたなぁ。。。
完璧じゃなくても良いんだよ~