プリセプターの悩み 今年は本当に進みが遅い | nmeanoeのblog

nmeanoeのblog

ブログの説明を入力します。













こんばんはニコニコ
昨日グランスタで食べたモンブラン




今日お昼のTVで紹介されてたよおねがい
やっぱりかぶりついてた笑い泣き
固いのよあれ。









さてさて
去年に引き続き今年もプリセプターを
しているわけですが
去年の子と比べて
打っても響かないというか

勉強してきて
と言ってもすぐにしてこない

してこないと実施までいけない

いつまでも進まない

という感じ








私も受け持ちしながらなので
合間に教えたり見せたり
実施してるのを見守ってるけど



いつまでもそれを当たり前と
思わないでほしいな




実施にかかる時間も新人だから
しょうがないけど
私の3倍はかかる
それを見守ることで
その他のスタッフの負担が増えてる

それでも不満を言わないでいてくれる
周りの人達に感謝しないとね

もちろん新人はできることが少ないから
他の人達が残っていても
先に定時で帰るし
その分しっかりと勉強はしてほしい





これから1人で患者さんを
みていかないといけないのに
それまでにできていないといけないこと
知っておかなければいけないことの
想像ができてないっぽい






勉強してきたら、先輩にみせるんだよ
そしたらまたさらに
ここは?こんな時はどうする?
とか質問があるから
さらに深い勉強ができるでしょ?





と小学生に言うみたいなことを
言ってるけど
この教え方あってる??
逆に失礼?






ここまで言わないと分からないの?





もっと教えてください!
やらせてください!
って言っていかないと
サッサとやっちゃうよ
新人にさせると時間かかるし






もっと周り見れたらなぁ
というか
私ばっかりじゃなく
色んな人とコミュニケーション
取れるような環境も作ってほしいなぁ
今の制度では基本私とばっかりに
なってしまうタラー