プリセプターの悩み | nmeanoeのblog

nmeanoeのblog

ブログの説明を入力します。










こんばんはニコニコ
今月でやっと
プリセプターが終わります







ですが!!

ここへきて
プリセプティへの様々な意見を
聞きますアセアセ
というかみんな私へ言ってくる






夜勤が始まって
ペアの先輩達
色々目に付くことがあるようで
その時に指導してくれる人もいれば
後々、こんなだったと私に言ってくる
人もいます






私パートで日勤のみなので
夜勤のことは全く知らず
みてもいないので
正直それを言われても困る部分はあります








日勤でみていても
ケアが行き届いてないことや
患者の状態をみれているのか?
ということは感じていました






でも張り付いて見ることは
とっくに終っている
手は離れている状態なので
私もみれていない部分はあります。







プリセプティもプライドが高い方
言われる先輩によっては
キツイ言い方で返してるようですショボーンキョロキョロ





大丈夫です
知ってます
出来てます



とりあえず私が声をかけても
この返事が返ってきます







上司と話した結果

先輩方には気になることがあれば
その場で指導をしてもらうように
声をかけておくこと

上記のような返事が返ってくる
声掛けはしない


こととなりました。




現在今年度の新人が入職し
みんなの意識がそちらへ行く中
2年目として
経験していないことを積極的にしなければ
新人にその機会が回り
知らない、できない、やってない
ことがあるまま育ってしまうので
それを避けつつ


今のまま、経験年数だけ積むのは
よろしくないなという状態泣







いやー難しいなぁ。。。
教える、導くのって







ブログで1年目の看護師のツライ思いを
みたりしますが



プリセプターガチャ
と言われているらしい。





こっちはこっちで
プリセプティガチャやよ(笑)





正直
普段の仕事こなしながら
プリセプティに教えていると
こちらのインシデント増えます

そっちに気がいってしまうんよね
間違ったことしてないかとか。。。
そうすると
自分が間違ってるみたいな泣き笑い






声を掛けてほしくない時
薬を触ってる時とか
一瞬無視したいけど
出来ないみたいな笑い泣き






プリセプティが仕事終わってないと
帰るに帰れないし
早く帰さないといけないとか思ったり






プリセプティにかける時間が増えると
他のスタッフのフォローできなかったり
ジレンマ多いですアセアセ







私も1年目の時嫌な先輩いたので
嫌な思いしてる1年目の
気持ちはよく分かる
なので怒ったりはしていませんが






キツイ言い方する人は
それなりの理由があるのかもしれないし
ツライ、嫌、と思うこともあるけど
病院行ったら
主語は患者さん

自分ツライ

じゃなくて自分がどうしたら
患者さんが安全に安楽に入院生活を
送れるか
それを考えて行動する
その考えを言えるようになると
成長するんじゃないかな〜






経験積むと
急に優しくなる先輩いるよね(笑)
大変な時期を一緒に乗り越えるって
距離がグッと近づきます