去年の今頃は保活真っ最中で
ドキドキしてました

2人合わせて5回目の保活で
嫌になりました

上の子は保育園2ヵ所
初めは認証保育園でした
年齢制限があり年少で私立の認可へ
下の子は3ヵ所
初めは上の子が通っていた認証保育園が
認可へ変わる時に入りました
次は引っ越してまた認証へ
そして今の私立の保育園です
保活の大変さや、しんどさが
本当によく分かります

第一希望が通ったのは
今の保育園のみ❗
15ヵ所希望を出す人がいる中
3ヵ所しか書かなかった私(笑)
もう諦めと
幼稚園も考えてました

去年は年少が30人近く募集があったのに
今年はゼロ
年によって全然違いますね

そして今回初めて
制服のある保育園なんですが
まぁ幼稚園並みです!
入園当初3万程出して
制服やカバンや体操服を購入
今まで上の子からずっと私服
だったので
戸惑いましたが
チビちゃんの制服姿に萌え

なんといってもメリットは
洗濯物が少なくなったこと❗❗
ワーキングマザーとしては
とてもありがたい

多いところでは2回着替える
保育園もあるから
そうなると子供だけで洗濯が多量

うちは昼寝も制服で寝てます
よごれるからおしゃれ着洗剤で
バシャバシャ洗います❗
でも今辛いデメリットは
朝の着替えが自分で出来ないこと

ポロシャツの小さいボタンが
とめられない
スカートの肩ヒモのやり方が
分からない

そして毎日制服の帽子が邪魔(笑)
~まとめ~
制服メリット
洗濯物が少ない
毎朝服を選ばなくていい
無駄に私服が増えない
チビちゃんの制服姿は萌え
卒園式の服の準備がいらない
デメリット
成長と共に買い替えが
必要になることがある
最初の購入時にお金がかかる
小さいので着替えが大変
帽子が邪魔(笑)時々忘れる
お下がりなどをもらえれば
コストは大分抑えられますね❗
うちは結構大きめを買ったので
裾をつめて着ています❗
私服は今季1着しか買ってません

上の子のが
たくさんあって😅
靴下とか肌着のみの購入で大丈夫そう。
前の保育園は
肌着も結構うるさくて
真冬も半袖じゃないとダメでした

保育園もイロイロですよね〰