2人の子供らのために

本当に辛い日々でした。
3月。保育園に下の子が行き始めてすぐに発熱。
40℃が5日間続きました

もうずっとぐったり。
上の子の卒園式もパパはみれず、看病。
どうやら突発だったみたいで、ブツブツが出てきました。
でもその後も調子が悪く、小学校の入学式前にRSからの肺炎で入院。
クループにもなってました。
私は上の子の入学式はみれず。。
パパに学童のお弁当も全て任せました

退院するころには下の子は1キロ以上痩せてました

それからもずっと風邪。また入院になっては大変と思い、早めに病院に。
週に3回行くこともありました。
上の子は登校中にふざけて転んで前歯を折りました。
仕事帰りに歯医者へ通いました。
夏になると下の子はアデノ、溶連菌と続けて感染。
抗生剤を飲んだり、尿検査に通ったりクタクタ。
秋になるとまた酷い咳をし始め、検査の結果RSウイルスにまた感染。
吸入したり吸引したり、40℃まで発熱しましたが、連休の間に良くなりました

その間も上の子の歯の粘土が取れ何度か歯医者へ。
そして学童でうんていから落下しお尻を強打。腰痛で整形外科へ。
下は風邪をずっとひいてますが、熱が出たりは少なくなってきたよ

今も咳が始まってきたから酷くならないことを祈る。
上はまた腰痛で今日も整形外科へ。
さっき芸能人のくわばたさんのブログにも子どもの病気のことが書かれてありました。
コメント欄にも病院通いをした人がいっぱいいました。
私だけじゃなかったんだと思って、少し楽になりました

なんせ私は仕事も病院。休みの日も病院。
うんざりでした(笑)
入院してる時なんて夢でも仕事して、起きたら病院だったからね。
正に寝ても覚めても状態でした(笑)
下の子は最初薬を飲んでくれなくて大変だったけど、今はなんでも飲めます。
苦味のある抗生剤も粉ごとムシャムシャ(笑)
薬が大好きになってます。
特に水薬はお菓子よりも好きかも

抗生剤を飲まなきゃいけない病気のとき、飲んでくれないのは本当困りますよね

アイスと混ぜたり、練って上顎につけたり
私も色々しました。
でも嫌がって吐くんですよね。
クスリを飲む用のゼリーもあるけど、まだ1度も試したことがないです。
最強はカレーらしいですけどね。
病人がカレーを食べれるかどうか(笑)
一か八かで試したのが直接飲ますでした。
うちはそれから全て口へ入れてます。
粉は食べてます。
今年はもう病院行かないぞぉ
