
昨日からまた今年最後の西日本ラウンドが始まっています。
昨夜の奈良から京都に来ていますよ~
京都の紅葉ももう終わってるかな?

さて小諸城懐古園の後編です。
広い園内、何処へ行っても最高の紅葉が観られました






ひょっとしたら京都よりも見物かもよ~(^▽^;)
本丸跡の黄葉です

天主台に昇ってみました

天守閣は無くなってしまってるんですが、結構な高台。
360°見渡せますよ~

↓白い建物は藤村記念館、作品が展示されてるんでしょうね~

画の一面を覆うほどの紅い景色、気持ちも高揚して来ますね~


↑さすが、この辺を紅葉が丘と呼ぶそうです。
守り神の懐古神社とその紅葉

日向ぼっこ中の、この子ももしかして守り神?


小諸城の歴史って古くて、平安時代に遡るそうです
この子も代々続いてるんでしょうか(笑)
時間も丁度ランチタイムでお腹も空いてきたので、せっかくの信州小諸。
お蕎麦を食べようと言う事になりました。
懐古園内には2つのお蕎麦屋さんが在ります。
最初はこのお店に入ったんですが、懐古神社傍でとても人気の様です。
出来上がりまで30分は待つ言われ、
その上空きを待たなければならないので、空いて座敷を案内されましたが
狭くて疲れるので止めて出ました。

懐古園入口にももう一軒在りましたが、ソコも満席でした。
仕方なく、園外の隣に在るホテルの1Fにお蕎麦屋さんを発見したので
ここも待ちましたが、もう歩くのがイヤだったので、仕方なく待ってやっと入れました(;´Д`A ```
そば処 水軍さんです

信州で本場のお蕎麦を食べるのは子供の頃以来なので、何十年ぶりでしょう(^ω^;)
シンプルな、ざるにしました。お蕎麦ってスグ食べ終っちゃうから
大盛りに。これでも大盛りです

そして天ぷら蕎麦も悩んだので、単品で天ぷらも注文。

サックサク~~

さすがの本場信州そば!美味しかった~~!
ヤッパリ私には信州の血が流れてるんだなぁ~って実感しました。

うどんかお蕎麦、毎日食べろって言われたら、たぶんお蕎麦を選ぶと思います
(笑)
秋の軽井沢・小諸旅行記事にお付き合い頂いて有難うございました

