イメージ 1

松山の道後さや温泉ゆらら 家族の湯をチェックアウトしてお仕事をこなした後、大街道方面へ。

予約していたJTBのオプショナルツアーの松山城下ぶらりパックを松山城のチケット売り場でGET。


イメージ 2



パックには松山城入場券と坂の上の雲ミュージアムの入場券も付いてます
先ずは松山城から行ってみましょう~


前回はロープウエイを使ったので、今回はお天気も良いし、ユックリとリフトで。

イメージ 18


よしあきくん、丁度イイ場所に立ってますね~


イメージ 3


松山城、石垣マニアさんには堪らないんぢゃないでしょうかにひひ


イメージ 4



お城来たぁ~~!って感じ!


イメージ 5



色んな展示物は前にも観たので端折りまして、天守閣の最上階からの景色のみ



イメージ 6



四国一の城下町って景色ですね~


イメージ 7



しばらくここでボ~~っ(´ω`*)

続きまして「坂の上の雲ミュージアム」へ


イメージ 8


「坂の上の雲」については

原作者:司馬遼太郎

「産経新聞(夕刊)」に1968(昭和43)年4月22日 〜1972(昭和47)年8月4日にかけて、4年半にわたり連載された。計1296回。構想期間も含めると10年に及び、司馬遼太郎は40代のほぼすべてを費やした。この小説は、1999(平成11)年から 2000(平成12)年6月30日にかけて、「産経新聞(朝刊)」に再掲載されています

ここにはその全編が展示されています

イメージ 9


NHKでドラマ化された史実はホントにドラマティックでしたね~


この後は、ぶらりパックの「ちょい食べクーポン」で、前回寄ってないお店にトライです!

1軒目・・・うなぎ 小椋


イメージ 10


文字通り、鰻屋さんなので、蒲焼・鰻重が食べられるお店ですが、


イメージ 11


ちょい食べクーポンでは、うなぎおむすびが頂けますおにぎり
焼きおにぎりに、鰻の香ばしさが加わって、身はあまり入ってませんけど
小腹の空いたこの時間に最適でした(⌒∇⌒)


イメージ 12





イメージ 13


愛媛産のみかんを主に、商品化されたジュースがメインのお店です
店内にはスラーリ!一口にみかんと言っても多種在るんですね~


イメージ 14


お店は東京の銀座にも在るらしいですね
ちょい食べクーポンでは、ジェラートを頂きました


イメージ 15


ジェラートも10種類、
この中からトリプルで選べます。せっかくなので柑橘系3種類でまとめました



イメージ 16


キンキン~~爆  笑ハッ

また今度、違う品種でトリプルしちゃおぉ~!!


松山から帰る飛行機の中から。
お隣の飛行機ANA機にはスターウオーズのラッピングが。
目立ちますね~(^◇^)

イメージ 17



先日の山陽ルートでは、下関長府の城下町散策をしました。
城下町の情緒が好きですね~、レポはチョッと先になりますけどお楽しみに!

イメージ 24


ご覧頂いてアリガトウございました
訪問遅れてます。ゴメンなさ~い
後ほどの訪問に代えさせて頂きますね~*リコメはお休みさせて頂いてます。
  *blogramに登録しています。良かったら見てみて下さいね(^^;

(最近やっとインスタグラムも始めました。ふと移動中の空いた時間に、UPできるのでイイですね!なので、このブログに載せてない映像や写真もあります。良かったら見てみて下さいね~ウインク

店舗基本情報

(ユーザーより) 店名 ジャンル TEL 予約 住所 交通手段 営業時間 定休日 予算 カード
10ファクトリー (FACTORY)
ジュースバー、アイスクリーム、カフェ
089-968-2031
※お問い合わせの際は「"食べログ"を見た」とお伝えください。
予約不可
大街道駅から157m
10:00~19:00
日曜営業
年中無休
 ~¥999  ~¥999
実際にお店へ行った人が使った金額です。 予算分布を見る

席・設備

席数 個室 貸切 禁煙・喫煙 駐車場 空間・設備
7席
不可
完全禁煙
オシャレな空間、カウンター席あり、オープンテラスあり

メニュー

料理