イメージ 1

東山花灯路の後編で~す!

長楽館の前辺りからスタートで、狐の嫁入り巡行に遭遇できました!わんわん


イメージ 2



古来より縁起がいいとされている「狐の嫁入り巡行」を人力車と提灯行列で再現。狐のお面を付けたお嫁さんが人力車に乗って厳かに巡行します


イメージ 3



大雲院(祇園閣)の辺りからねねの道は、もう巡行の列と写真を撮りたい人たちの追い掛けっこ(笑) …の中に私も居ましたニヤリタラー


イメージ 4



先回りをして、途中、高台寺への階段の景色に酔いしれるハート
あまり明るくないけど、ここのライトアップも素敵!


イメージ 5



チョッと、よそ見してると来ました!狐のお嫁さん…わんわん



イメージ 6



間近で見るとお面はチョッと怖いです。
被っている中の方は黙ってじーっとしているので、どういう心境なのでしょう


イメージ 8



圓徳院前で少しだけユックリ撮らせてくれるチャンスが有ります。
そして高台寺前でゴールです。



イメージ 7



外国人観光客の方々は、この風習を不思議に思われるでしょうね~笑い泣き

さて、私は高台寺の前から狐の嫁入りとお別れして二年坂の方へ…


イメージ 9



撮った後確認すると、ハッキリ綺麗に撮れたつもりなのに、
なかなかピンボケ癖は直りませんね~~滝汗


イメージ 10



人気の撮影スポット、八坂の塔は
コレ、まぁまぁ綺麗に撮れてません!?爆  笑


イメージ 11



ここも凄い賑わいだわぁ~
毎年増え続けるのかな…あまりユックリ観る気にはならなくなりますよね


イメージ 12



三寧坂へ続く石畳と古い町並みの道に燈る、露地行灯の灯りが好きです



イメージ 13



三寧坂、あまり下から撮る事は少なかったですが、この景色もイイですね~
昨日丁度、ブラタモリでこの地形の事言ってた!!(^◇^)

この立ってる所、橋の名残りが在って昔は川が交差してたそうです

イメージ 14



肉眼で見ると、二年坂の方まで長い街の灯りが見えるので
ここも素敵な景色ですねキラキラ


イメージ 15



清水寺に着いたら、ここでもお月様ミラクル!

仁王門の真上に満月が乗っかって見えました


イメージ 16


ここでもこの瞬間を撮る人が周りにイッパイ!爆  笑

サーチライトに重なるところ撮れば良かったかなぁ~(笑)


イメージ 17



清水の舞台からの景色、観たかったけど、疲れたので今回は目前にして帰りました・・・(´∀`;)

次の京都の大きなイベントは、もう3カ月もすれば祇園祭ですね~
暖かくなってきたし、今日は上着も要りませんでした。
花粉早く終わってギザギザギザギザ


イメージ 18


 ご覧頂いてアリガトウございました
訪問遅れてます。ゴメンなさ~い
*リコメはお休みさせて頂いてます。
後ほどの訪問に代えさせて頂きますね~
  *blogramに登録しています。
良かったら見てみて下さいね(^^;