
中之島から梅田まで徒歩で移動しました。
お仕事移動中、傘を地下鉄で忘れて…で、こういう時に限って地下鉄から出た途端に雨が…着いた頃にはシットリ
…イヤですよね~~



かと思えば山陰地方では夏日
になったとか・・・どーした!日本の気候


さて、やっと先月京都で開催された東山花灯路を載せることが出来ます※
数年前まではそんなに混まなかった東山花灯路ですが、年々外国人観光客に加えて、国内の観光客にも認知されてきて凄い賑わいでした

今年は八坂神社前からスタートです!

舞殿の提灯の灯りが綺麗ですね~

この日の演舞には間に合いませんでした

八坂神社を突き抜けて円山公園に向かうと、毎年思考を凝らしたねぶたが展示されてます

最近はスポンサーも着くようになったのね~

今年の干支、まだ引っ張るかな(笑)

祇園の夜桜、勿論まだこの頃は咲いてませんでした。
今頃行ったら枝垂れ具合が最高に綺麗でしょうね~


池の前で、微動だにしない武士?虚無僧??…の人形???何???って思ったら、いきなり動き出して縦笛を吹き始めました



パフォーマンスだったのね…


その後ろの池のライトアップが綺麗ですが、この人のせいでチョッと怖かった(笑)

水鏡に映る風景も素敵です

この日は丁度満月の日。
大文字山の尾根ピッタリに丁度浮かび上がった瞬間、
周りの人もカメラを構えて撮ってました





花灯路の本来の主役…沢山の活け花ですよね
でも色々なライトアップの方が人気が有ります


久しぶりに知恩院の方へ行ってみました
太鼓と墨絵アートのイベントがやってました。
沢山の見物客…結構惹きつけられる魅力の演技です!

途中まで、この墨絵アート、真田幸村をイメージして描いたそうですが…
アーティストさんは途中から描きたいものが変わったそうで、
出来上がったのは徳川家康なんだそう…

見た目ではドッチでも判りませんが…(´-∀-`;)
でも素晴らしい騎馬武将が出来上がりました!!

このアーティストさん、東京から、お知り合いだった太鼓のグループとコラボがしたくて、今回連れていらっしゃったそうです
長楽館ではプロジェクションマッピングと、ゆるキャラの撮影会がやってて、
何のゆるキャラだったかなぁ~~黄色い後姿…撮れなかったぁ!!



後編に続きます




訪問遅れてます。ゴメンなさ~い
*リコメはお休みさせて頂いてます。
後ほどの訪問に代えさせて頂きますね~
*blogramに登録しています。
良かったら見てみて下さいね(^^;
ご覧頂いてアリガトウございました!