イメージ 1

5日が仕事始めで、2日間お仕事出てまた3連休の初日、イイお天気で良かったぁ~晴れ


さぁ、嵐山花灯路のルートは、メインの竹林の小径へ…


イメージ 2



カメラの腕やスペックは低いですが、私なりの視点で切り取ってみましたカメラ



イメージ 3




イメージ 4



幻想的な景色は言葉が要りませんね
しばらく一気に写真載せちゃいましょう!


イメージ 5




イメージ 6




イメージ 7





イメージ 8




イメージ 9




イメージ 10




イメージ 11



初日ということで、TV局の取材クルーも来てましたよ~


イメージ 12



竹林を抜けて、トロッコ嵐山駅付近のライトアップです



イメージ 13



何年か前は真っ暗で、この奥へ向かう人も少なかった小倉池前の小径…
小倉百人一首のゆかりの小倉池なんですね



イメージ 14



このライトアップが明るくなって、通る人が増えたみたいです



イメージ 15



常寂光寺


イメージ 16


一度奥まで入ったことが有りますが、今回は受付前まで。
ここからのライトアップひらめき電球だけでも綺麗だったので満足です爆  笑


イメージ 17



常寂光寺から二尊院・柿落舎への花灯路、
ここも人気の撮影スポットです
カラフルな和紙の毬が綺麗です


イメージ 18



嵐山花灯路の終点、二尊院。ここからJR嵯峨嵐山までのシャトルバスが出てるけど、30分以上待ちということで、例年通りヤッパリ徒歩で戻りました


イメージ 19



オッとその前に、二尊院参道のライトアップ
ココはメチャクチャ綺麗です
紅葉が残っていると、ココを観に来なきゃ損!!って言うくらい素敵なんです


イメージ 20


時期的にタイミングが合えば、この参道の空に満月が見えてもっと最高なんですよ~三日月


そして小倉百人一首文芸苑 長神の杜
百人一首の石碑が数多く有って、歌碑巡りが出来る公園です


イメージ 21


形が様々な灯篭が並んでます


イメージ 22



柿落舎の前の柿の木、柿に見立てたぼんぼりを見たら、
何となく私には今年も花灯路の終着点まで来たなぁ~って思える場所ですね~


イメージ 23


・・・と思ったら、今年からまた見所が増えてました。
嵯峨野線の線路沿いにある、もう一つの竹林


イメージ 24


人力車と、ゆるきゃら えびすけとの記念撮影スポットでした



イメージ 25





イメージ 26






イメージ 27


ここから覗かせた満月が青白いおぼろ月で綺麗でしたよ~


イメージ 28





イメージ 29



最後は踏切を渡って野宮神社のお参りです





イメージ 30




イメージ 31



1時間以上歩けば小腹も空きますね
竹林の小径から通りへ出る丁度イイ所にお店が沢山あります



イメージ 32


バニラとほうじ茶と抹茶のトリプルソフトクリームを食べました


イメージ 33



例年に無く、この日は暖かく感じたので食べられたのかな爆  笑


嵐山を観に行くと、年末も間近なのを実感しますね~

もう一月経っちゃうけど、今日は七草ですね
皆さん今夜はお粥ですか(●^o^●)

次は翌日泊まった近江の露天風呂付お宿紹介に続きます


イメージ 34



訪問遅れてます。ゴメンなさ~い
*リコメはお休みさせて頂いてます。
後ほどの訪問に代えさせて頂きますね~
 *blogramに登録しています。
良かったら見てみて下さいね(^^;
  ご覧頂いてアリガトウございましたぁ