
昨日の水戸から、いわき~郡山経由で那須に来ています。
天気予報では関東は晴れなはずなのに、この辺は雪が積もって来てます
驚いたぁ~
さて、前記事で紹介のホテルニュー坂井さんをチェックアウト後は
仙台へ戻る道の途中の名所を寄り道してきました
因みにホテルニュー坂井さんの5つ星評価の総合点が、楽天トラベルで出している評価点3,91と全く同じだったのを後から気が付いてビックリしました。
コレって私のも信頼性有るって思えません


三陸復興国立公園

この辺で一番高台の、太平洋の景色が観られる公園です


あの展望台に行ってみましょう!

展望台からの360°の景色で~す
金華山 全貌です

綺麗な太陽光の道…
南東の方かな?

コチラは北西の方かしら

こんな青々とした海が見れて、晴れて良かったです

長~い滑り台は残念ながら立ち入り禁止。
この向こうにアスレチックも在りましたが公園のお手入れは大変なのでしょうね

ココからはソリで滑り降りて行くアトラクション。
倉庫に有ったソリもボロボロで乗れません

江戸時代に仙台藩が「唐船」の襲来に備えて見張り所を設置していたほど、
眺めの良い公園。
高い位置には「展望棟」があり、牡鹿半島の全景、金華山など、360度の一大パノラマの眺望が楽しめます。
高い位置には「展望棟」があり、牡鹿半島の全景、金華山など、360度の一大パノラマの眺望が楽しめます。
公園から石巻方面へ戻ります
途中よく見る鹿注意の看板。昼間見えても遅いよ~~(´-∀-`;)
昼間は山に戻ってるんでしょう

海岸線をずっと走って行くわけなんですけど、
忘れちゃいけない震災の被災地としての三陸・・・
低い海岸のアチコチに大きな防波堤の工事中を見られました
復興はまだまだなんですよね!

震災の碑
こういう所を見つけると、なるべく手を併せるようにしてます

続いてこちらも
三陸復興国立公園
月浦公園

伊達政宗の家臣、支倉常長がヨーロッパ使節団として、この港から出港したそうです。それを記念して建てられた支倉常長像が有ります

航海図の石碑も在りましたが、見てみると、とてつもない航海の旅路…
江戸幕府の支配下に有りながら、伊達政宗も海外と独自の取引をして、
またよくこんな事が出来ましたよね~

またコチラの方面に行った時には、違う名所が在ったら探してみたいと思いました
訪問遅れてます。ゴメンなさ~い
*リコメはお休みさせて頂いてます。
後ほどの訪問に代えさせて頂きますね~
*blogramに登録しています。
良かったら見てみて下さいね(^^;
ご覧頂いてアリガトウございましたぁ

