イメージ 1

下関トライアングルパスポートを利用して、門司港から次はいよいよ
巌流島へ上陸です!


イメージ 2




荒れる波は戦いの聖地へ向かう気分を高揚させますね~爆  笑



イメージ 3



ココに来るまで、巌流島って下関市に在るって知りませんでした。
下関は古くから有名な戦の歴史に関わってきたんですね


見取り図デㇲ



ここは宮本武蔵と佐々木小次郎が闘ったことで有名な決闘の聖地・巌流島。


イメージ 4




せっかく来たので、お伴と記念撮影…
えっ?私が居ないって
イイ~んです!ニヤリ





イメージ 5



もしかしたら、龍馬とお龍さんも新婚旅行の際に上陸した?と言う伝えも…




イメージ 6



ここへ来た皆が必ず目指すのは、宮本武蔵と佐々木小次郎の石像碑



イメージ 7



1対1の決闘っぽく俗的には伝わって来てるけど、実は武蔵の弟子が隠れていて、危なくなった時にほぼ小次郎を撲殺状態だったとか…
言わばリンチですよね( ・`д・´)

ホントに「小次郎破れたり!」なんてほざいたのか疑問です^_^;



当然この島には船でやって来るので、2人が漕いで来た伝馬船を人工海浜に再現しています




イメージ 8



石像までは桟橋から約300m、行き帰りは暑くてしんどかったです。
日陰嬉しい~~(*´Д`)
途中に休憩所が在りますが、壁には2人の出身地や生い立ちを紹介、
物語になった経緯などが描かれています




イメージ 9


ここで唐戸桟橋へ帰りの船便をココでしばし待ちました。
帰還後はレンタカーに戻って宇部方面へ。夜の飛行機便で羽田へ帰りました

8月のラウンドはコレで以上です


イメージ 12


羽田からリムジンバスでいつも途中の亀有まで帰ります。
バス下りたソコには、新たに、こち亀(こちら亀有公園前派出所)の
40周年記念で両さんと仲間達の像が建っていました

この時はまだ連載終了なんて知らなかった頃です

イメージ 10



そして作者の秋元先生の手形と挨拶文が碑になっています。
今年が40周年で、休回無く単行本も200巻と言う驚きの作品。
とうとう先週の最終話で完結してしまいましたね…
少年ジャンプって読んではいなかったけど、このキャラクターはもう周辺の方には市民権を得ているイメージで、私も近場で馴染みが有ります。
チョッと残念だけど、次回作に期待したいですね

駅前だけで、両さんの銅像はこれを含めて3体有ります。
亀有の街には、この他にも両さんやキャラクターの像が幾つも有るので、
探索に歩かれるのも楽しいですよ~(^.^)/


イメージ 11

亀有を全国区にしたヒーロー!!
きっと半永久的に遺るでしょうね~爆  笑



そして今!!
亀有駅を「こち亀」がジャックしています!!
以下画像はサイトからお借りしました





前人未到のコミックス200巻&連載40周年を記念して、「こち亀」が亀有駅をジャックしたぞ!!
200巻分のすべての表紙&背表紙がフロア、階段、壁面、果てはエスカレーターまで埋め尽くし、まさにこち亀一色に!
期間は9月17日(土)〜9月30日(金)まで!
君の目で、40年にわたる歴史を体感してみよう!
※画像はイメージです。
私が帰ったのは1日前の16日でしたから、観られませんでした。
その晩の夜中設置したんでしょうね~キョロキョロ



連載40周年企画で、ラサール石井さん主演で舞台化もされるそうです





これも面白そうですね~爆  笑


こち亀よ永遠に~~
イメージ 13


訪問遅れてます。ゴメンなさ~い
後ほどの訪問に代えさせて頂きますね~
*リコメはお休みさせて頂いてます。
 *blogramに登録しています