イメージ 1

昨日無事、山口宇部から帰って来ました飛行機

今回の記事は前回の続き、山形県 肘折温泉街を散策の巻きです爆  笑
        
ココをクリックすると温泉街のストリートビューが見られるページに飛びます
ヴァーチャル散歩して下さいね(o^―^o)

温泉街に沿って流れる銅山川


イメージ 2




上流側には肘折ダムと源泉公園が在ります
只今工事中で、中は観られませんでした




イメージ 3



肘折ダムは国の登録有形文化財に指定されています。



イメージ 4



銅山川の上流にある源泉公園では、石造りの源泉ドームのガラス窓から源泉が湧き出る様子を見ることができます。


ドームは温かく、周囲の椅子に座ると腰湯ができます。
(公式サイトから)

小さな温泉街ながら、1200年の伝統を持つ肘折温泉・・・
木造の町家の様な旅館が建ち並んでます



イメージ 5



ハイカラな旧郵便局舎
昭和12年に建てられたという旧郵便局舎は、温泉街の真ん中にあってランドマークの様に感じます。赤いポストが存在感有りますね~
現在は、ミニコンサートなど、各種イベントの会場としても活用されています。


イメージ 6



旅館の軒先に有る足湯。ニャンコの石像が可愛いですね三毛猫




イメージ 7



至る所に足湯が有りますね~



イメージ 8




でも泊まったゑびす屋さんで大衆浴場の「上の湯」の入浴券を貰っていたので入ってみました



イメージ 9



開ける扉を間違えたら、番の方に怒られましたショボーン

浴槽に仏像さんが神々しいです


イメージ 10



朝風呂は気持ちイイですよね~( *´艸`)
後から地元のお婆ちゃま3名が入ってきて、ベタな山形弁が楽しかったです


1時間ほどで温泉街を出発です。

ループ橋とも言えぬ、鉄骨の珍しいS字カーブの橋を通ってこの街に出入りするんです
肘折希望(のぞみ)大橋です

イメージ 11


2012年の春に崩落した県道に代わって建設され、2013年11月に完成。肘折温泉への入口として新たなシンボルになりました。S字を描く形状と巨大な橋脚のスケールが魅力です。(公式サイトから)
町を出入りする多くの人がこの道に頼ってるそうです



ココから展望できる場所が在って、雄大な山の景色が素敵でした!



イメージ 12


肘折いでゆ館・カルデラ温泉館にて販売している
「湯めぐり券(1100円)で、
以下に掲載している温泉施設・旅館のうち
3ヶ所のお風呂日帰り入浴することができます

またもしこの肘折温泉に行くことが有ったら、湯巡りでもしてみたいですね~


肘折温泉へのアクセス


 山形仙台東京庄内
肘折まで約2時間約2時間30分約6時間約1時間30分
 |||
|
 |
国道48号線 東北道・山形道|
 ||
|国道47号線
 |東根東根・山形北IC|
 ||||
  国道13号線 |
  |  新庄市本合海
  舟形 I.C |
  | |
 国道458号線
 |
 肘折温泉

国道458号線 【寒河江〜肘折間は、2016年6月現在、通行できません。また、冬期間も全面通行止めとなっております。開通時につきましても、幅員が狭く未舗装区間もあるため、通行はおすすめできませんので、国道458号線 新庄方面からお越しください。

JRとバスで行く

 山形駅仙台駅東京駅鶴岡駅
肘折まで約2時間約3時間30分約5時間約2時間
 |||
|
 JR奥羽本線山交48ライナーJR山形新幹線JR陸羽西線
 |||
|
 新庄駅  

|

山交バス

|

肘折温泉
ようこそ肘折温泉ウェブサイトへ:HOME > アクセス

訪問遅れてます。ゴメンなさ~い
*リコメはお休みさせて頂いてます。
後ほどの訪問に代えさせて頂きますね~
 *blogramに登録しています。
イメージ 13