イメージ 1

5日目終了、京都から神戸に移動しました、☆あやぴ☆デスッパー爆  笑


毎月のラウンドから帰って来た、翌週は首都圏を廻ります。
昨年秋頃からの千葉方面は、茂原市や山武市、今年に入ってからは旭市へのラウンドも増えました車DASH!
毎回、アクアラインを渡って行くのが楽しみなんです

首都高でアクアラインを目指す首都高から見えたクールな風景~( *´艸`)


イメージ 5


新幹線がズラ~~り新幹線新幹線新幹線
一斉に走る所が見てみたい~にひひDASH!


で、アクアライン~圏央道から茂原へ…
4月中旬の茂原公園です。桜にはギリギリ少しだけ間に合いました桜


イメージ 2


花桃でしょうか


イメージ 3



5月ならツツジが綺麗だそうです桜
奥まで行って写真は撮らなかったのですが、大きな池が在ってこんな感じです


(市の観光情報から)



ウオーキング等に最適な公園ですね~来年は桜の間に合う頃行きたいです


その代わり、市役所近くの川沿いには菜の花がイッパイでした



イメージ 4



そしてコチラは5月の旭市、

矢指ケ浦(やさしがうら)海水浴場

海岸へ近づく、パラパラアニメ作りました。(^-^)

イメージ 7





青空が最高! 海風が強い日でした波波波


イメージ 6



この波が、東日本大震災では荒れて、
千葉県では一番被害の大きかったのが旭市です
だから、どんな海なのかこの目で見ておきたくて行きました。



千葉県で津波の被害が一番大きかったのは旭市です。県内の津波による死者 14 名のうち、13名が旭市の方で、行方不明 2名、建物被害は全壊家屋だけで 318 棟に及びます。旭市を津波の第一波が襲ったのは午後3時 44 分頃です。津波はその後も繰り返し襲ってきましたが、とくに大きかったのは午後 5 時 26 分頃に襲った第三波でした。建物に残された痕跡から、旭市の飯岡地区では、津波は高さ 7.6m(浸水深は 3.7m)まで達したと推定されます。千葉県は、過去に何度も津波に襲われました。九十九里、外房、内房では大きな被害が出ていますが、富津岬より北の東京湾内では、津波の影響は小さくなっています。津波被害の特徴は、人的被害の中で死亡者の割合が圧倒的に高くなることです。まさしく、生きるか死ぬかの災害です。津波で命を落とさないために重要なことは、とにかく、できるだけ高く安全なところに素早く避難することです。家が津波に襲われながら、2 階に上がって助かった人もいます。



関東で震度6弱以上 ディズニーランドで82%、30年以内の確率千葉市は85%

次いで、横浜市と水戸市81%▽東京都新宿区(都庁)47%▽静岡市68%▽
名古屋市45%▽大阪市55%▽高知市73%。

東京よりも危ないのは千葉なんですね・・・


そんな事が考えられない程この日は極めて爽やかな海岸と海でした・・・
いつか来る時の為に用心しなくちゃ!!



訪問遅れてます。ゴメンなさ~い
*リコメはお休みさせて頂いてます。
後ほどの訪問に代えさせて頂きますね~
 *blogramに登録しています。