イメージ 1

12日からまた5月度の西日本ラウンドがスタートしました!飛行機
先月は山陽ルートだったので、今月は四国ルートです。

さて、湯田温泉のホテルをチェックアウトした後は、周辺の散策に出掛けました。先ず、ホテルの真裏にある、井上公園。

イメージ 2



幕末に他の長州で活躍した藩士と共に、維新を支えた井上馨の生家跡に作られた公園です



イメージ 3



園内には、中原中也の詩碑、種田山頭火の句碑、七卿の碑などがあります。
昔の武家屋敷を再現した建物も有ります


イメージ 4



井上馨の像です



イメージ 5




狐の像の方が見てて癒される~爆  笑




イメージ 6






イメージ 7




園内には足湯も在りますけど、観るだけにしました
湯田温泉の観光案内所にも足湯は有りましたよ~
ここにも白狐!


イメージ 8




散策のお奨めスポットに、サビエル記念聖堂があります


イメージ 9



日本に初めてキリスト教を伝えたフランシスコ・サビエル来山400年を
記念して建てられましたが、平成3年9月に焼失してしまいました。
その後、平成10年4月に白亜に輝く新しい記念聖堂が再建されました


イメージ 10


ザビエルさんの像と大きな鐘が目立ちます。


そして、ここからほど近い所に、旧藩庁(現山口県庁)が在ります
旧藩庁門

1863(文久3)年、毛利敬親が幕府に逆らい、萩市から山口市へ藩庁を移した際、その表門として竣工されました。


イメージ 11


山口県の重要文化財に指定されています。

「花燃ゆ」で知って、一度来てみたかったんですよね~
文も来たのでしょうね
桜見たかったなぁ~ガーベラ


イメージ 12


今頃はお堀沿いのツツジが満開らしいですよ~桜


この後、瑠璃光寺 五重塔に行きましたが、写真撮ったはずなのに
残っていませんでした。せっかく綺麗な景色が撮れたのに…
観光サイトからお借りした写真です





新緑も良かったけど、桜の頃はもっと綺麗みたいですよ~
室町時代中期の優れた建築物で、上にいくにつれて細くなる最も美しい塔の
1つといわれ、国宝に指定されています。 

開園時間:拝観自由 (年中無休)
拝観料:無料 


五重塔の後は山口市菜香亭に寄りました


イメージ 13


明治から平成8年まで営業していた料亭を移築復元していたもので、
井上馨や佐藤栄作など著名人の扁額23枚とゆかりの所蔵品が展示されています。
小さいけれど庭園は無料で入れます

イメージ 14


続いて、木戸孝允(桂小五郎)の旧所有地に在る木戸神社~旧邸跡に寄りました



イメージ 16



維新の三傑木戸孝允は、山口の木戸家の旧宅・田畑・山林を地元に寄付し、
師弟の学資に充当するよう遺言、これに 感謝した住民たちが社を建立し御霊を祀ったといわれています。



イメージ 17




イメージ 18



ハイキング・ピクニックに適していますね~拓かれた場所には公園も在って
シートを敷いてランチしているファミリーも居ました


この後は、高嶺城跡(大内氏遺跡に行きましたが、狭くてくねくねと怖い山道で車一台通るのがやっとの道を登って行って、途中で引き返そうか悩んだ所です(^_^;)



イメージ 19



大内氏最後の義長が毛利軍の進軍に備え、弘治3年(1557)に築城された典型的な山城で、山頂に本丸跡などを残します。


イメージ 15



かなり高い山の上まで来てしまいました。




イメージ 20


鳥獣保護区に指定されていて、鶯や小鳥の鳴き声がイッパイ聞こえました


イメージ 21



この景色が見られただけでもイイっか!(#^.^#)



イメージ 22



最後に湯田温泉駅と周布政之助の碑を見に行きました
湯田温泉で一番最大の白狐が居ましたよ~~(^◇^)


イメージ 23


狐様様な街なんですね~

そして駅から近い所に在る、周布政之助の碑


イメージ 24


周布政之助は藩政の主導権を幕府の考え方に従おうとする俗論等に奪われた責任を取り、自刃しました。その場所の近くに功績を伝える碑が建っています。
花燃ゆ では、石丸幹二さんが好演していました。だから見てみたかったんです( *´艸`)


以上、初めての山口湯田温泉観光でした。
この後、下関~宇部に移動して、宇部空港から帰りました飛行機


イメージ 25


ダッフィーJETに乗りましたよ~ヾ(*´∀`*)ノ
可愛い~ラッピングが!

シートにも頭部に紙のカバーが付いていて、帰りには貰えるんですトイプードル


この山口に居る頃、甚大な被害の熊本地震が発生しました。
もう1ヶ月が経とうとしてますが、まだ行方不明の方もいるし、避難生活が続てる方もいますね。ホントにお悔やみとお見舞いを申し上げます。
早く元の状態に復興します様に!



訪問遅れてます。ゴメンなさ~い
*リコメはお休みさせて頂いてます。
後ほどの訪問に代えさせて頂きますね~
 *blogramに登録しています。
イメージ 26