イメージ 19

 
東山花灯路の続きです

八坂の塔を観に行くのはMUSTですね~!

イメージ 1


むちゃくちゃ絵になる!


イメージ 2


そして、ねねの道


イメージ 3



ここも人気の撮影スポット! 石塀小路
人が多く通るので、なかなかこのように灯篭が全て写せることは少ないです


イメージ 4



イメージ 5



高台寺への入口、ここも人の往来がイッパイ!綺麗に撮るには時間が要りますね
ここら辺から雨が降り始めました


イメージ 6


賑やかな列がすれ違いました
初めて見ましたよ~!狐の嫁入り!
白い光はおばけオーブ!?


イメージ 7



そこから祇園閣を抜けて、園徳院前の活け花です



イメージ 8



円山公園に着くと、芸術大学の学生さん達が作成したアートのライトアップ展示が並びます


イメージ 9



圓徳院の向かいに在る、洋館。洋食レストランなんだけど
一度頂いてみたいですね~ナイフとフォーク
イルミネーションが素敵です キラキラ


イメージ 10






イメージ 11



さすがに雨の中で人力車に乗る人も少ないですよね
枝垂れ柳の下で、乗った気になって記念撮影。
人力車屋さんも上手く考えるもんです(o^―^o)


イメージ 12



この辺には活け花が多く飾られています
コレは円山公園名物の枝垂桜の前ですが、肝心な桜はこの頃はまだ全く
咲いてませんでしたダウン 今は見頃でしょうね~~桜


イメージ 13



傘雨が強くなり始めたので、先を急ぎました。
久しぶりに知恩院までたどり着きましたけど、
このスクリーンには中央に居るサンドアートのアーティストさんが
サンドアート(砂で模様を映し出す)を披露するイベントが有ったんですけど、雨のせいか、時間通りに始まらず遅れて開催するというので観ることが出来ませんでした。ダウン消灯時間も迫ってたしね~ひらめき電球



イメージ 14



またしても青蓮院にはもう行く時間が無いな~と諦めて、八坂神社の方へ…
そしたら能舞台周りが何やら人だかり!
舞鼓さんが日舞の披露をされてました!


イメージ 15



これは間に合って良かったぁ~!!ヽ(^o^)丿
滅多に直に観られない本物の舞鼓さんの舞・・・


イメージ 16



オッちゃん、オバちゃん、外人さんも多く、食い入るように雨の中見守ってました。ヤッパリ京都の舞妓さん人気は凄いですね! 爆  笑

シャンシャンと三味線の音色も響いて、イイですね~ 音符

雨がまた強くなってきました。早々に私は退散 DASH!DASH!


イメージ 17



消灯時間も間近・・・八坂神社の正門を抜けてホテルへ帰りま~す。


この後はホテルサンルート京都に戻って、お楽しみのディナーを頂きました。
その模様はまた後日~ パー




訪問遅れてます。ゴメンなさ~い
*リコメはお休みさせて頂いてます。
後ほどの訪問に代えさせて頂きますね~
 *blogramに登録しています。
良かったら見てみて下さいね(^^;
  ご覧頂いてアリガトウございましたぁ
イメージ 18